剣道バカ日記


メキシコ剣道連盟稽古に参加

ホームに戻る 

      
                                      



h25/12/31  
この一年感謝に尽きる
昨夜は剣友の仲間たちと 今年一年間の出来事を語り合い乍 楽しい一時を満喫しました。今日の午前中は防具や竹刀の手入
れ等しながら、自分の遣ってきたことを振り返ってみました。旅先では素晴らしい剣友との出会いがあったり 30年間もお付き合
いしてきた剣友と突然の悲しい別れもあったり 複雑な気持ちで作業をしていた。・・・そして この一年間 体が悲鳴を上げていな
がら 良くぞ持ったことに大変感謝です・・・・・・ありがとう御座いました (*^_^*)

h25/12/29  
久々に味合う稽古
先週火曜日〜土曜日の5間稽古を休んでしまった。・・今日は年内最後の稽古会に参加 気持ちはルンルン気分でテンションも
高い。初っ端からまっちんとの稽古に ボルテージは急上昇となり 足の痛みも吹っ飛びガチンコの稽古に成ってしまった。その後
40分経過した頃か 急に腰への激痛が走り あ〜駄目かなぁと思ったけど意地で踏ん張った。それが良かったのか 清々しい余
韻の残る稽古が出来ました。感謝ですねぇ。・・・ありがとう・・・ 御座いました

h25/12/27   無駄に過ごす
今朝は右肩の痛みは和らいだけど、足の痛みが残り安静にしていました。・・・ところが 打ち合わせやら 見積書とのみらめっこ
ゆっくりと静養も出来ず 大切な一日が終ってしまった。    


h25/12/26  
痛みに耐え凌ぐ
少し調子にのり過ぎたかなぁ?・・・右の肩や足腰などに、激しい痛みや腫上がり3日間・安静にしていました。・・m(ー__ー)m


h25/12/23  
伸び行く生徒に拍手
今朝8時30分に練習試合の会場へ顔を出すと 既に生徒たちは稽古を遣って居ました。・初めて経験する練習試合に少々緊張
気味 和らげてやろうと集合させ一言二言と会話すると楽になったのか動きが変わった。1・2試合目は硬さが邪魔して動きも悪く
アドバイスしながら試合回数を重ねると少し筒良くなってきた。・・練習試合後 45分の合同稽古会が始まり  老骨に鞭を打ち中
学生・顧問の先生と稽古でした。・昨日無理した性か 足腰は勿論のこと 足や肩の痛みが発生し自宅に帰って横に成る。(-_-;)

h25/12/22  
自分にご苦労様
今日は組織の納会があり午後13時〜14時45分の1時間30分間の稽古が始まり、久し振りに道場内は活気に溢れていました。
やはり稽古と言うものは人数の多い方がいいねぇ。私なんか意気地がないものですから 皆さんの気を頂き挫折することなく最
終 まで頑張れました。この1年を振り返ってみますと、痛みとの闘いばかりが脳裏に浮かんできます。・その様な状況の中 良く
ぞ休む事なく道場に通えたことに感謝です。明日は中体連の練習試合・そのため引率です。練習試合終了後・合同稽古らしい。

h25/12/19  
難しい
昨日は右肩に違和感があって ケアーに努めた。その快もあって 今日の稽古は身体の切れも良く動いていた。特に 河ちゃんと
の稽古では 真っ直ぐ打つように心掛けた。案の定・思い通りの稽古が出来たかなぁ・・松ちゃんとの稽古は力の強さに圧倒され
たり竹刀が飛ばされる場面もあった。そして最後にもう一度本腰を入れて 松ちゃんとの稽古でした。自ら・突きからの攻めに徹
し先を掛け 松ちゃんの右手の握りに力が入った瞬間・(好機)捉えて・打突する。しかし難しいねぇ。   みに専念だぁ!!
 
h25/12/17   私も反省
部活が始まる時間帯に顧問の先生が 私に資料を渡し説明していた処。一人の部員が説明に割って入り 顧問の先生に怒られ
ていましたが。時代の流れと共に教育現場の難しさを 新たに感じさせられました。・・大人の社会も全く同じこと 報告や説明を
 しているのにも関わらず 隣の人と会話をしている人が多い。その場の雰囲気を壊してしまいますよねぇ。これはマナー違反・

h25/12/16  
責任を果たす辛さ
今朝は寒いねぇ〜東北日本海側では この冬一番の大雪・これから朝と晩の日課に成って雪下ろしをするのでしょうねぇ〜大変
だぁ・・ここ最近 歳の性か寒さが身に沁みるようになりました。特に 袴を穿いた時などは 足元から腰に掛けて冷えてきます。・・
ここの処 持病の腰痛が休憩しているところですが 右肩の関節の痛みが活発に活動し 右腕が上がらない状況となっいます。

h25/12/15   剣友仲間が増えた
ここ2日間寒さに負け 稽古を怠けて(-_-;)
お休みです。・・最近 ホカロンを手放せなく成ってしまい、背中に貼って体温を上げて
居ます。そのためか腰の痛みも和らげて気分は上々・・防具担いで道場へと急ぐ  少し早かったかぁ?私一人でした。 暫くすると
一人の老剣士が来られ 世間話を交し乍 支度に取り掛かっていると 次々と集まりだしてきた。・・・皆さん汗を流しながらの奮闘
振り 稽古終了の太鼓の合図と共に  整列し面を取って汗を拭う姿は実に素晴らしい光景でした。・各自 着替えながら 賑やかな
会話が始まり どのお顔見ても満足した笑顔に見えました。・最近 年配の方々の入会が多く見られるように成りました。

h25/12/12   
楽しい稽古に感謝です
今日は稽古日なのに1時間経過しても集まって来ない そのためまっちやんに早めに稽古を遣って 終ろうよと声を掛けた。する
とまっちやんから そうしようと返事が返ってきた。それではまっちゃん・・最初に稽古を遣ろうと問い掛けて稽古に入った。広々と
した道場で 互いに気勢を発し圧力を掛け合っての攻防戦です。お互い探り合い乍 打突の好機を窺う・・ここで気を緩めたら怒
涛の如く打ち込んでくる様子が窺えた。・そのため強烈な攻めに転じて押し返し 僅かな隙を探しだし勝負に出るといったような
稽古の繰り返しでした。何人か遣った後・再度まっちんとの稽古。今月一番の素晴らしい稽古に酔いしれた。ありがとう(*^。^*) 


h25/12/11    
忙しいなぁ
昨日・今日は稽古の方はお休みし 溜めこんでいた書類の整理と身体のケアーに努めていた。・・其処へ 来客(剣友)が来られ
話し込んだり打ち合わせ等で1日が終ってしまったと言うことで。今週一杯は のんびりしていられない。忙しいなぁ〜!!
h25/12/09    痛みの無い稽古
午後1時頃・剣道着・袴に着替えて 2時に部活動に入り2時間の稽古です 。剣道着袴を着装している時間帯が長いため 冷えは
要注意一端体を冷やすと腰痛が騒ぎだし 体のコントロールも利かなくなる。常に身体と言うより腰を カイロで温めて置く必要が
あり 離せない物と成っています。痛みが無い事は幸せですねぇ。・道場の使用開始時間は18時30分なのに 19時20分頃集まっ
て来た。 今日は少ない人数だから早めに終わろうと剣友達と 話して稽古に入った。先ず おいちゃんと20分のガチンコ稽古で体
調を整え 勢さん・川さんともガチンコ稽古・最後にかわちゃんと稽古・面の中を覗いて見ると怖い顔で睨み付けていた。それから
と言うもの激しい稽古と成り死闘を繰り返した。息遣いの荒いかわちゃん顔面真っ赤にしていた。次回もまた遣りたいなぁ!

h25/12/08    体力の衰え

昨日の悔しさのあまり 考え過ぎて中々寝付かれず睡眠不足に陥り 今朝の目覚めは瞼が重くスッキリしない状態でした。・今日
は東京武道館に於いて 形剣道大会が開催されるため 応援に向かう。・・流石 選手の皆さんは稽古を積み上げて来ていてレべ
ルも高い。応援していた選手の方々は 健闘も虚しく一回戦で敗退です。・・・来年リベンジするようですから 一緒に勉強です。
午後は道場へいって まっちやんと久し振りにガチンコの稽古・・その他・6・7人と稽古させて貰いましたが ヘロヘロになった。

h25/12/07    下手の難しさ

今朝10時頃ですか 食事中に携帯が鳴り 出てみると I 先生から稽古のお誘いでした。直ぐに了承し剣友仲間のところへ連絡し
集合時間と稽古場を伝える。・・ 頭の中は稽古方法のイメージトレーニングを組み立て長柄防具を揃えるのでした。いざ 稽古に
なるとイメージ トレーニングの効果は全くなく いつしか私の頭は相手の砥石と成っていた。・今日一日心が悔しい!!

h25/12/06   顔が綻ぶ 
今日は久し振りに剣友会の稽古に顔を出しました。すると眼を疑うような光景が飛び込んできた。いっもは少人数の稽古でした
が、体育館狭しと小学生と中学生・更に 高校生一般の剣士たちで賑やかでした。・・気の高まりを抑えながら稽古に励む歓び。
このような事があるから 剣道は止められないねぇ。また 欲もでたり・・とても幸せな気分になりました・・感謝・感謝です。

h25/12/03   対応こずる 

昨日から中学校は三者面談が始まり 部活は午後14時〜16時の変則な活動となる。私にとっては中途半端な時間帯となり 一
端自宅に戻り2時間程時間の調整を行います。・少年剣道並び道場の稽古は 午後18時30分より始まります。その間 剣道着・袴
を 着た侭 約7時間は辛いものがあります。そして夜に成ると一気に気温も下がり 喘息持ちの私は 咳が出始める 中々止まらず
苦しい思いをしています。この時期・咳に悩まされる為 絶対にマスクは離せず・腰には保温シップで温めるといった具合です。

h25/12/01   久し振りに楽しく過ごせた 

師走・今年も後30日で新しい年を迎えます。・・また 歳をとるのかぁ〜と ため息∂ばかり。・・午後は祝賀会にお呼ばれ ちょっと
年甲斐もなく(-_-;)格好付けてみた。会場に入り辺り見渡してみると 人生の先輩方で溢れていました。  まだ・まだ・私などは
小僧っ子でしたねぇ〜。そして剣道愛好家の一人ひとりのおしゃれな服装 そして素晴らしい笑顔が眼に飛び込んできました。
また、楽しい時間を 先輩や仲間たちと 語り合いが出来て大変感謝しています。・改めて ( ^ o ^ )//おめでとう御座います。

h25/11/29   体が重い 

午前中は昨夜道場で剣道形を ビデオカメラに収めた映像を パソコンの中に取り入れ 指導材料の一つとしてDVDに焼く作業を
行った。それが終ると・・のんびりと椅子に腰かけ この11月を 振り返ってみると めまぐるしい動きが一つひとつ想い出す。

h25/11/28   年間の審査会終了 

今日は東京武道館に於いて剣道8段審査会最終日を迎え エントリーした剣士919名の内 9名の合格者でした。前日 エントリー
された剣士1011名 合格者数8名の狭き門に挑む剣士達。その狭き門に女性剣士の姿も多く見られた。・審査結果を確認して家
路に帰る人・最終審査を見て次回に繋がるようにと研究する人・何れにしても この魅力と言うのか魔力は何なんでしょうねぇ??

h25/11/27   骨抜きで帰宅 
昨日は部活動で45分間 私も一緒に基本打ち・技の稽古等 息を切らして一通り行った。流石 将来日本を背負っていく若者達の
回復力は凄い。今日は朝8時10分に接骨院へ行って マッサージと電気治療を行い。・・だいぶ足腰の痛みが取れて気持ちにも
ゆとりも出て体全体が軽くなったように感じ 気分も上々で東京武道館へ・・係員に明日ですと言われ一気にテイションががり
観客席で観ていても ・緊張の糸が緩み コントロールも利かなくなって来た。
時折 睡魔に襲われた姿を曝け出す結果となった。

h25/11/25   泣き言いっていられない 

今日日本武道館で6段審査会が行われ 青さん70歳女性・緑さん48歳女性のお二人から 合格したとの連絡をいただきました。
諦めず無我夢中に稽古を遣ってきた成果が 実りましたねぇ。おめでとう御座います!! ・・私に連絡してきた事で 心の底
に秘めていた闘争心が芽生えた。明日も接骨院に行き 腰に電気治療とマッサージで 少しでも腰の痛みを和らげて挑戦です。

h25/11/24   ストレスが溜まります 

昨日は午前中お墓参りや都心に用事があったり・一日中忙しく動き回ってたため 草臥れて早く眠りに着く。そして今朝は6時に
セットした目覚まし時計で起こされ 眠い目を擦りながら床から離れる。それから 時間との闘いと成り 髭すり・食事を簡単に済ま
せて駅に向かう。・・駅の改札口を抜けると エスカレーターに乗り ホームに着いた途端 電車が滑り込んできた。電車内は暖房
が効いて暖かい・・周りの座席を見渡すと寝ている人が殆どでした。・半世紀前に通学通勤していた頃のことを 思い出し目的地
に向かっていた。・昔は電車の窓から見える景色が次々と変り楽しみもありましたが 今では地下に潜っているために 窓から見
えるものは何にもなく ただ真っ暗で 車両の揺れやレールのかん高い音が激しく鳴り響いている。もぐらさんの世界だねぇ!!

h25/11/22   汚れた空気 

今日のお天気は今一でしたが、久し振りにカメラを持ちだし江戸川区船堀タワーにいきました。・・早速 エレベーターに乗り込み
展望台へ急ぐ。展望台に到着し窓際越しから見た眺めは ビルとビルの間にガスが掛かった墨絵のようだった。撮影した画像を
見てみると、残念乍出来ばいは良くない  次回に期待をしたいと思います。そして自宅に戻り
鍼灸院へ駆け込み腰を揉み解す。
ここ3日間続けて来ているだけ 大分良くは成って着ています。・その後 少年剣道で汗を掻く。 がんばらねばぁ!!
h25/11/21   心が折れる 
今朝は朝稽古へ行く予定でしたが 怠け虫に立ち塞がれ断念してしまった。・朝 躓くと1日の予定が狂い 遣らなければ成らない
事を後回しにして 自ら墓穴を掘ることに成る。 どうも 近頃 怠け癖と言うものが住着いたようで困っている。・・また ゴタゴタして
居る時 訃報の知らせ 30年間お世話になった先生が死去されたとの事。一瞬 ・・・頭の中では一緒に海外へ行った時々の様子
が走馬灯のように走り抜けた。・・・時は止まることは無いが 生きものの全ては時が来れば消えていく定めです。悲しい〜です
 ご冥福をお祈りいたします

h25/11/20   診療所の梯子 

今日は月一回の糖尿検査日予約時間は11時 待つこと30分、呼ばれて診察室に入り主治医から渡された。先月の検査結果・
血糖は178  一向に下がらず参った。午後は自宅近くの鍼灸院にいき、腰に電気をあてての治療と指圧。・治療終えて2時間も
経過すると 腰がずっしりと重くなって来た
・・・明日から散歩を兼ねて歩かなくては・・( >_ < )``

h25/11/19   暇ない事は幸せ 

今朝 8時頃 パソコンに向かい昨日道場で剣道形の稽古風景を、 ビデオカメラに収録した画像の取り出しに追われる。・・一刻も
早く当事者達の元へ渡して遣りたいという思いがあって10時頃までパソコンに釘付けでした。・・ 午後は鍼灸院に出向き、腰の
治療をする。そして少年剣道の指導を行いながら 昨日指摘を受けたところを直ながらの稽古と成りました。修正に時間掛かる

h25/11/18   挫けた心に 救いの手  

昨日の疲れと腰の痛みが残り、すっきりした目覚めではなかった。暫く 椅子に腰掛けこの先剣道を続けるべきか考え込む、こう
腰が痛くては遣って居ても意味がないのではと心の中で格闘です。午後18時30分から稽古があるため、用事を切り上げて出掛
ける。剣道着袴に着替える時、腰バンドを普段より強く巻き稽古に臨む。併し 気合の入った稽古3本目から、ずっしりと腰に石が
のって居る様な重さと痛みがでてくる。・その稽古を見ていた8段の先生が、左の方に背筋が傾いているよと指摘された。どうも・
最近稽古を遣っていても、打突の好機を捉えた瞬間・遅れて打たれてしまう。明日の稽古から教えて貰ったことを遣ってみる。

h25/11/17    悩ませる腰痛  

今日は3段以下審査会がありまして、いつもの時間よりも1時間も早く会場に着ました。・受付には受験番号と名前が張り出され
ていた。定刻と成り受験者は受付を済ませ各自剣道着袴に着替え、開始時間までの間素振りをして体を動かしていた。その姿
は普段見せない真剣な顔つきに変身です。今回は合格率も良く、特に中学生は素晴らしいと審査員の先生方に褒められました。審査会終了後に、合同稽古と成りましたが。・・稽古中突然と腰の痛みが発生して、一気に体から気が抜けて行く始末。腰
の痛みに挫けない方法はないものかぁ・・ねぇ。・・・この先 稽古を続けて無駄かなぁと悩む。

h25/11/15    筋力づくり  
今朝から腰痛対策として腹筋運動とストレッチを開始した。先ず 無理のない計画を立て 午前中50回・午後も50回 1日100回程
の腹筋運動を実施した。そのお蔭なのか判りませんが 今日の稽古では腰の痛みも和らげて稽古内容も良かったるぞ〜


h25/11/14    何れ一度はと言うが寂しい  

昨日は稽古中腰に激痛が走り、自宅の風呂で長湯して温めた。その快もあって、今朝の目覚めはすっきりとしました。併し時間
が経つに連れて、腰のあたりが徐々に重たく成ってきた。・もう少し休ませれば好いのですが、剣友が死去し 午後6時に通夜が
営まれる。・最後の別れもゆっくりも出来ず、慌しく通夜の会場を後にして、今日お約束していた事もあって稽古場へ急ぎ、約束
時間より約 1時間も待たせてしまい大変失礼致しました。ここ最近、次々と剣友仲間たちが、他界していきます・寂し〜い!!

h25/11/13    激痛に悩む  

今朝10時頃南の窓ガラスを見ると、強い日差しが床に射し込み暖かった。・・ふっと窓越しから空を見上げると、青空を覗かせて
いた。何を遣る訳でもなく時間は容赦なく過ぎていき、時計に目をやると午後2時を回っていた。筆を持って文字の書き方の練習
お手本を見ながら筆を走らせたが思うように書けなかった。そこへ稽古の誘いが入り、4時半過ぎに支度して現地へ急ぐ。・午後
5時30分準備体操・素振り・面打ち・小手・小手面打ち、自ら久し振りに加わり・その後・6時40分まで地稽古。腰に激痛発生!!

h25/11/12    寒い  

北海道・東北雪の便り・栃木県那須でも雪とのこと・寒〜い剣道着・袴を身に着けるのにも辛い季節になった。寒さに慣れて
居ない体は悲鳴を上げている。・今日も午後3時頃から9時頃までの6時間、剣道着・袴を穿いての稽古は・・辛〜い( > _ < )!!

h25/11/11    冬になった  

昨日は午後3時50分頃 部活動に入り、いつものように形稽古・基本・技稽古を遣り5時50分に終了し外に出ると肌寒く体丸くして
次の所へ移動です。少し早いせいもあって道場は静まり返っていた。・暫くすると、形稽古をする二組が集まってきて、約1時間
の形稽古に汗を流す。その後、剣道の稽古に入った。審査が近いためか、普段来ない人が見えていた。・稽古終って外に出ると
濡れた髪の毛が、一気に寒さに触れて地肌に伝わり体の芯まで冷やされた。一ヶ月前は30度・これでは体調も悪く成るよねぇ。

h25/11/10    ギブアップ  

昨日午後6時より祝いの席に出席し、手術後アルコールを絶っているため、ウーロン茶で済ましていた。それが祟り自宅に着くな
りトイレに直行です。半端じゃない回数が朝まで続き睡眠不足に悩ませられた。そして今日は級の審査会・8時半集合に遅れな
いように会場へ向った。・・既に、会場前は受験者・引率されたご父兄達で一杯でした。併し、審査会が始まると早いもので大部
分は午前中で終了し。その後、合同稽古に移るのですが、睡眠不足と朝飯・昼飯も抜いて、稽古を遣って居ましたが 腰に激痛
が 走り中止した。・・・眼の下に膜を作って遣っていても始まらないなぁ・・・                                (;一_一)情けない奴だ!!

h25/11/09    最高の気分  

今日は稽古が出来ないと諦めて居たら突然携帯が鳴り、出てみると8段の先生から、稽古遣りませんかとの誘いを受ける。願っ
てもない連絡に、遣りましょうと一返事でお返しした。直ぐに剣友の所へ連絡すると二人の剣士が来るとのことで、時間を約束し
道場へ向う事にした。・私を含め3人で、2回づつの稽古をお願いした。暫く振りに味わう清々しい気分となり 感謝です!!

h25/11/08    予定が狂う  

今日は久し振りのパソコン教室、中々習得出来ず頭を痛めています。・・午後6時から寄り合いがあって、稽古はお休みです。
毎年 この時期はお付き合いやら野暮用も多く、一向に計画的には進まず、明日も稽古が出来なくなる可能性があり参りました。

h25/11/07    歓びを与えて貰った  

今朝は冷たい雨が降っていて、朝の稽古は取り止めた。・・前もって予約をしていた歯医者さんに出向き、治療して貰い帰宅。
午後3時過ぎに剣道着・袴に着替え、部活動へ行く支度を整えて学校に向かった。ちょっと早過ぎたか道場内は誰も居らず、暫く
待っていた。今日は風邪で一人お休みと云う報告貰う・もう一人は耳鼻科へ行くので欠席しますと伝えて来た。・稽古の時間が
1時30分しかないので、基本稽古を短縮し地稽古に私も入っての稽古です。短期集中稽古に部員達は汗びっしょりに成っていた
その脚で道場へ急ぐ、時計を見ると18時20分に成っていた。ちょっと早かったかぁ、誰もいない。・何時ものように剣道形の稽古
を遣る人は40分頃には集まり、各自1時間20分の形稽古が始まった。・・その後、6段・7段・8段審査にチャレンジする方々との
互角稽古が始まり、内容の濃い稽古と成り大満足での帰宅。久し振りに気の入り気持ちの好い稽古が出来ました。( ^ o ^ )

h25/11/06    抱え過ぎ  

ここのところ野暮用が重なり、時間に余裕なく自分の稽古する時間すらない状況です。やはり剣道を遣っている者は、毎日適度
な緊張感を持って稽古に励み、いい汗を掻かないと駄目ですなぁ。3日間も竹刀を振っていないため、明日の稽古は心配です。


h25/11/03    若い力・恐るべし  

全日本剣道選手権大会は、内村選手(東京)×小谷選手(千葉)の決勝戦でした。両選手ともきびきびとした動きの中から、繰り
出す技に一瞬たりとも眼の離せない場面でした。勝敗は内村選手の小手2本勝ちでしたが、小谷選手の多彩に繰り出す技と
若さ溢れる闘いに魅了したことと思います。併し、内村選手という人は凄いですねぇ。・・東北では楽天イーグルスが、王者巨人
相手に堂々たる闘い方で日本一と成り東日本大震災に見舞われた被災者に希望を与えた。若い選手を纏めた星野監督も凄い

h25/11/02    ルンルン気分  

今朝5時頃・時間だよと起こされ、眠い目を擦り乍どうしようかなぁと迷いが生じ、なかなかふとんから出られなかった。時計を見
ると針は5時30分を差していた。慌てて飛び起き剣道着・袴に着替え修武館道場へと向かった。防具を背負い道場の扉を開け
階段を下りていくと、既に先輩方が整列していた。・久し振りにお会いした先生方と、短い会話をしながら稽古に入った。(^^♪
やはり朝稽古は身も心も晴やかに成りますねぇ。須藤先生と稽古が出来なかったことは、とても残念でしたが。・・次回にお願い
するとして、修武館道場の先生方は心が温かいですねぇ。・今日は心の底から笑みが毀れ、そしてパワーを頂戴し感謝です

h25/11/01    月日の早いこと  

早いもので11月ですよ。・・・この10ヵ月を振り返ってみますと、暑い痛いと喚き散らして過ぎ去ったように思えます。また一向に
上達しない剣道・・己自身は一生懸命に努力はしているのですがねぇ。・歳と共に根性が薄れたかぁ・情けなやぁ。愚痴る・・

h25/10/31    根性が無い  

今月最後の朝を迎え、東の空から南の空の方に目をやると透き通った青空の下で、昨夜の稽古で汗を掻いた剣道着を洗濯機
に入れて洗っていた。洗濯終了後、日程のチェックな並び記入などをして過ごす。・午後3時には剣道着・袴を穿いて部活動に行かなければ成らない。そのため 1時間程度の昼寝です。・お蔭で生徒たちと一緒に、40分間の汗を流す稽古が出来ました。その後道場へいって剣道形と剣道の稽古、徐々に腰が重く感じて気 までも抜けていく。意地がない自分に厭きれるほどでした(>_<)`

h25/10/30    体が元に戻らない  

昨日は雨が降り肌寒かったが、今朝の日差しは強くジャージ姿では汗ばむ事もあった。候も寒暖の差が激しいと、体調を整え
ることも大変だぁ。気候とは関係がないと思いますが、眩暈が酷くふらつく場面もあって、今日の出稽古は取り止めました。
ここのところ足腰の痛みや風邪を引いたりと忙しい、そして時々左耳の鼓膜を針で刺したような痛みも発生している始末。(-_-;)

h25/10/28  
何事もなく熟す
今朝は昨日の疲労が残り、起きるのに大変辛かった。・午前中は私事の用足しで動き回り、午後3時には剣道着・袴を穿き剣道
の防具を揃えて中学校に出向く。4時30分から部活動の開始・部員全員は揃わないけどスタートさせ、約1時間45分の稽古指導
を終って見れば全員出席だった。そしていつもの通り、スポーツセンター道場へ直行し、剣道形の稽古と一般稽古で汗を流す。

h25/10/27   ボケが偉そうに?
今日は区民剣道大会とあって、朝から我が家ではてんてこ舞い。折角、早く起きしても、行動する事が遅いために時間も掛かる
最近は特に、忘れっぽくなって居るため、持ち物を念入りにチェックしての出陣です。開会式は9時30分始まり、順調の滑り出し
でしたが、延長戦がいくつか続き予定の時間が狂ってきた。・・審判の見極めがいかに大切か、もう少し勉強して貰いたいねぇ。

h25/10/25   体力奪われる
今朝 台風27号の影響で雨が降り注ぐ中、用足しに出掛けた。その帰り掛け歯科院に寄って三ヶ月ぶりに歯の治療を受ける。
最近、気候の変化が著しく、朝晩激しく咳き込むことも多くなった。その為、今日の少年剣道の稽古はお休みしました。(> _ <)

h25/10/24   体重減ら
やはり体重が3キロ増えると40分間の稽古は辛い、持病の腰痛が目を覚ましたかのように、激痛が走って気の抜けた稽古と成
り、相手 して頂いた先生方には大変申し訳ない事を してしまった。特に、剣道形の稽古の後は草臥れますねぇ。・早急に体重
を減らさないと、今後 剣道生命の危機が訪れる。其の為に食い物を遠ざけ・我慢することを心に誓い 松ちゃんと真剣勝負だぁ

h25/10/23  
体の休日
今日は唯一、剣道から離れられる日に成っています。そのため近くの診療所へ月一回の高血圧と糖尿の検査を行っています。
今回 血糖値は175・ヘモグロビンは6,7、体重も3キロ増えてしまった。少し不摂生をやめて、真面目に遣らないと合併症も発生
してしまう。最近、物を見るのに眼が霞み困っているところです。・・・

h25/10/22   時間が欲しい
今日も午後17時〜18時での部活動が始まった。準備運動・素振りをさせ、基本打ち・切り替えし・面打ち・小手面・小手胴等の
打ち込み30分程度行った。そして3分間の地稽古7セット・20秒の掛かり稽古9セット最後に往復の切り替えし3セットで終了。
丁度1時間5分の稽古でしたが、内容のある稽古が出来ました。午後18時30分より総合スポーツセンター大体育館にて、三段
以下審査を受験する方々対象に剣道形講習会を実施した。現地に到着するなり会場を見渡すと、人数は少ないのに驚きました
が、時間が経過していくと徐々に増えて胸を撫で下ろす。・併し受講者の殆どは審査受験のみの剣道形・之には残念です
h25/10/21   丁度いい稽古
文化祭の準備とあって部活動は、午後17時から18時の1時間の稽古です。人数もたった5人で始まった。・(-_-;)あっという間の
1時間が過ぎてしまった。ジャジを羽織って学校を後にして道場に向かった。・・・月曜日とあって出が遅く19時45分頃 剣士達が
集まりだし( > _ < )`` 約1時間の稽古が出来ました。・・久し振りにかわちゃんと稽古しましたが、結構・体が動けてたねぇ。

h25/10/20  
周りの成長に吃驚
今日は中体連の剣道大会があり、慌てて支度をしているところへ突如携帯電話が鳴り響き。・・引率の先生より催促コールの
電話でした。激しく降る雨の中急いで大会会場へ急行です。・・大会会場は足の踏み場もなく選手達で溢れていた。我が中学校
は7試合目、愈々順番がきて選手達の緊張は最高レベルに達し、選手全員が固まってしまった。試合の結果はひとりも勝てず
大敗です。あまりにも剣道というものを甘く見ている節があり、保護者の許可を頂き道場に連れていき、連盟の先生方に稽古を
付けていただきました。先生方はご自分の稽古を返上して、6名の中学生に手取り足取り丁寧に、ご指導してもらい感謝です。

h25/10/18   スッキリしない忙しさ
午前中は私事の用事で2時間程出掛け、午後14時には自宅でパソコンの指導を受ける。新しいもの教わっているのに、すぐに
忘れてしまう。仕方がないのかなぁ?。そして午後18時45分頃、剣道具一式と剣道着袴を
防具袋に入れて少年剣友会に出向く。
一人二役・少年剣道基本指導と日本剣道形の稽古を、同時指導に神経を注ぎ、自分の稽古も出来ず時間だけが経過した。

h25/10/17  
時間に余裕なし
今日は文化祭の準備ということで、部活動は午後17時10分から開始。怪我がないように、準備運動は十分に行い。主に切り替
えし打ち込みに時間を充て、引き続き掛かり稽古を10分程度・最後切り返しをして終る。丁度1時間の稽古でした。終了後急い
で道場へ向かう、時計を見ると18時50分を指していた。剣道形の大会に出場する選手の二組が、集まって形稽古に励んでいま
した。お仕事の関係上揃って形稽古が出来ることは中々難しいですねぇ。そして1時間30分の形稽古を遣り、面を着けて剣道の
稽古です。今週は施設の使用が出来ない日と台風で稽古がお休み等で3日間稽古が出来ませんでしたが何とか体が動けた。

h25/10/16   心配です。

昨日未明台風26号は伊豆大島に一時間あたり観測史上最大122,5ミリの雨量に達し16日AM9時までの24時間の雨量は824
ミリを記録した。土砂崩れが発生し死者16名行方不明者45名にも上り、更に多くの住宅も流され被害が拡大している。8月には
伊豆大島に出向き、地元剣士の皆さんと剣を交えた人達やお世話になった方々の安否を願うばかりです。


h25/10/15   休息

昨日は体調を整えるため・のんびりと1日過ごす。・今日は台風26号が関東地方に接近するということで、部活動や少年剣道が
中止するとの連絡が入った。・・・

h25/10/13 
健康に感謝
昨日・今日と一泊二日の研修会・今年は静岡県伊豆長岡の体育館に於いて剣道形・木刀による剣道基本技稽古並び合同稽古
会の実施。1日目は午後13時より剣道形の講習会が15時頃まで行われた。偶然にも地元剣道連盟強化練習会と遭遇し、15時
10分より当方の剣士26名も加わり、総勢約60名の剣士と激しい稽古会が行われました。2日目午前9時半より木刀による基本
技稽古法の講習会を行い、昨日同様地元の剣士達と1時間の稽古に汗を流す。今回の研修会は私にとって内容の濃いものと
なり満足でした。特に、気になっていた先生と5年ぶりの再会に、互い歩み寄って手を握りお話が出来たことに感謝です。

h25/10/10  幸せを感じた日
昨日は剣道の稽古はお休みの日と決めていましたが、私事の用事を兼ねてある場所へ稽古に行ってきました。さすがに若い人
達の稽古は、道場の隅々に渡り熱気が溢れていました。私も邪魔に成らないように、稽古を遣らせていただきましたが、眼に止
まらない速さにたじたじでした。少しづつ眼も慣れて何とか稽古させていただきました。・本当に感謝ですねぇ・(^○^)//♪〜

h25/10/09 
参りました
おはよう御座います・・昨日は少年剣道の稽古を遣って帰宅。疲労もピークに達し、置時計に眼を遣ると、午後22時近くを指して
いた。簡単な食事をとり、お風呂に入り身体の疲れを取り除こうと、少し長く浸かっていた。・お風呂から出て・暫く椅子に腰掛け
ていると、突如睡魔に襲われ瞼が塞がり、眼を開けて居る事が困難となって床に吸い込まれるかのように寝てしまった。今朝は
床から離れようとした途端、突然と足が吊り悲鳴を上げながら・痛みとの格闘です。・・・  や〜参った・参った!!

h25/10/07 
気力が抜けてしまった
最近、剣道指導の難しさを教えられています。・・特に、部活動の指導は基本を中心にした稽古が主に行われている。・・子供達
にとっては、毎回同じことが繰り返し行われている。その為飽きがきて手を抜く者も出て来た、
注意すると言い訳の言葉が返って
くる始末。
そのため稽古には、最初から私も面を着けて基本・打ち込み・掛かり・地稽古等、約2時間程たっぷりとやって終る。
その後、次の目的地に汗を吸った剣道着で道場へ向かう。到着して濡れた剣道着を脱ぎ、代りの剣道着に着替えて剣道形の
稽古を1時間半程度行って40分の稽古で、更に、汗を流しての帰宅。・・身体から気が抜けて・・座り込む・・   
h25/10/06  パワーの威力
今日は剣友会剣道大会・我が家では朝からてんてこ舞い、開始時間に遅れないよう支度をする。・・会場の近くでは少年剣士
たちの元気な声と竹刀の音が耳に飛び込んでくる。・・その音を聞くと自然に体が熱くなり、テイションも上がり元気を一杯貰う。
相した中、試合が始まり、各会場では熱戦が繰り広げられ興奮の渦とかし最高に盛上がる。観戦して学ぶべきところ沢山あり。

h25/10/04 
感謝です。
おはよう御座います・・昨日・部活動があり部員たちに出迎えられ、一礼して道場内に入った。一人ひとりの顔を しみじみと見る
と、身長も伸び身体も一回り大きく成長している。また、テストの結果が良かった者の顔には笑みが毀れ、自信となって稽古に
も現れていた。逆に下がった者も、何か吹っ切れたかのような力強い稽古に変わっていた。・部活終了後・・道場へ向かった。
既に、道場では剣道形の稽古が行われていた。早速、稽古に参加・・剣道形という物は、やればやるほど難しくなってくる。・・
剣道形に時間をとられ、稽古時間が20分程度しかなく、急いで面を着けて稽古に挑む。まつちゃんがスタンバイしていたのでお
願いした。十分に体を温めていたまつちゃんの切れに、翻弄させられてしまった。・・素晴らしい生徒と仲間たちに教えられる。

h25/10/03  ありがとう
おはよう御座います・・愛読されている方々には、大変ご迷惑とご心配を お掛けしました。もう少しバカ日記を続けたいと思って
いる次第です。これからもよろしく・・・お願い致します。

h25/09/17 
感謝一日
今朝 窓を開けると冷たい空気が、部屋の中に流れ込み秋を肌で感じた。・・ベランダに出て西の空を見上げると、一面の青空に
晴々とした気持ちになり、日差しもに優しさがあるようなぽかぽか陽気にうっとりする。久し振りのパン教室・楽しみにしていたの
ですが、お二人程お休みとの連絡が入り・ちょっぴり寂しい気持ちになりました。(-_-;)・・午後15時50分部活動に入り、2時間
半の指導を行った。その後、18時45分少年剣道に参加し、稽古で汗を流す・良くぞ体が持ち応えたと自分に問い掛けたぁ!!。

h25/09/16 
気儘な奴
今朝は雨と風が強く吹き、時折・窓ガラスに雨が叩き付けている。朝のニュース番組は、殆ど台風18号に関連した報道でした。
ふっと目の中に飛び込んできたのは、京都・桂川の氾濫の様子でした。毎年五月に成ると、京都へ行く関係上他人事ではなか
った。・・午後2時過ぎには雨も上がり、西の空は明るくなってきた。・昨夜・植木を倉庫に入れたものを外に並べ替えると共に、
昨日の稽古で剣道着が汗で濡れた儘に成っていたため、洗濯機に入れて洗った。・・・そして午後18時30分道場に向かった。
連休最終日だから少ないと思っていたら、結構集まってきて好い稽古が出来感謝です。ありがたい ことです・・(*^_^*)
h25/09/15  草臥れた
朝方は雨が強く降り、区の剣道選手権大会・ゆうあいマスターズ大会・シルバー大会・女子剣道大会・東西対抗団体戦等五つ
の大会が開催される。雨の影響で出場する選手が少なかったらと、心配しながら会場に向かった。到着するなりゲリラポールに
遭遇する・・午前9時半の開会式には、雨に関らず出場選手が集まっていた。少々早めに試合開始したため、日程通り各事業が
進み無事終了することが出来た。その後、合同稽古会が実施され、いつものようにまつちゃんとの稽古。今日は闘牛と云うか、
バッハローと云うのか激しかったなぁ・ちょっと草臥れているところへ、平ちゃんの参戦・これには参ったなぁ。遊ばれないように、
必至に踏ん張る・・その後、玉やんの参戦だよ。お蔭で足腰は勿論の事、体中痛みが出始まった。眠れるかなぁ?(-_-)zzz

h25/09/14  成長の証
今日は中体連秋季剣道大会新人戦が、○○中学校体育館において午後13時30分に開催。私も急いで用事を済ませ、会場へ
急ぐことにした。9月半ばというのに残暑も厳しく会場内は蒸しぶろ状態、じっとしているだけで汗が滴り、拭いても止まらない。
そのような状況の中・開会式が行われた。先ず、女子団体戦から始まり、そして男子団体戦と続き 各学校の代表選手が激しい
激闘を繰り広げていた。・この大会に初めて出場した部員も多く、闘い終って面の中で放心状態になっている者・悔しさのあまり
涙を流す者・笑みを浮かべる者・選手一人ひとりの成長した証を保護者達に見せていた。審判の先生方暑い中ご苦労様。

h25/09/13 
季節・・
朝晩は秋を感じるような季節となりましたが、まだまだ日中は暑い。・柿の実を見てみると日光が当たっているところは、薄黄色
みというのか黒ずみ掛かった色付きになり枝のあたりはまだ青々としている。自然界が崩れていく中、人間界ではスポーツの
秋・食欲の秋といった、イベントが各地で開催されている。・・明日は私の地域でも中体連秋季剣道大会新人戦が開催されます。
今年は猛暑日が続く中、猛稽古をやってきた部員達一人ひとりの成果を発揮する日。・・・楽しみ   (*^_^*)  です!!

h25/09/12 
疲れたぁ・・
今朝はどうゆう訳か、足腰の痛みが激しくて参ったなぁ〜。最近、脹脛から足首に掛けて、浮腫みが酷くなり、親指などは太く
なっている始末。・・また、別の病気でも発生したかなぁ・・?(・_・;)
体調が悪いのに稽古着・袴を6時間身に着けていると、結構
厳しいものがありますねぇ。・・特に、剣道形の稽古を、気を入れて2時間ぐらいやると辛い。でも 頑張るのみです//
h25/09/11  乱れ
今日はお休みの日・・・しかし・・のんびりは出来ないものだなぁ、次から次へと用事がでて計画通りには事が進まず参った。

h25/09/10 
初めての体験
今朝方肩のあたりが寒く感じて目が覚め、夏蒲団で覆った。しかし湿度は高い、スリッパーで廊下を歩くとべたつく音がする。
またこの異常気象のお蔭で、毎日・違った体験をしているように感じます。・・今日は部活動に大学生と高校生の三人が訪れる
ために保護者の方たちを招き。大学生の指導の基で部員達に剣道基本稽古・連続技・引き技・掛かり稽古・普通の稽古等を
自ら実戦的指導にあたって貰った。・気合の出し方・体当たりなどを目と鼻の先で、見学させたところ顔は真剣になって見ていた
のが印象的でした。そして私と大学生・高校生の三人との稽古を見せた。それを見ていた保護者の方からもう少し厳しくお願い
致しますと頼まれてしまったが。そうは云っても中々難しいのですよと、言葉を返すまででした。その後、剣友会で再度稽古です

h25/09/09 
明日の希望
今朝はやっと秋の訪れかなぁ?と思わせるような、ひんやりとした空気に触れ、気持ちも引き締まってきたようだ。ふっと柿の木を
見ると青々と茂った葉の隙間から、微かに色付き始めた柿の実が顔を出していた。2020年夏のオリンピックも東京に決まって、
これから各地での大会開催に弾みがつきます。・・暑さなどに負けて居られない、気を引きつめて・・さぁ〜頑張ろう・・ 

h25/09/08  審判講習会
今日は午後1時30分より審判講習会があり参加してきました。・・今月は中体連の大会や剣友会大会があるため、審判技術の
向上に繋がればと講習会を重ねています。その成果は確実に出てきている。その後、合同稽古を40分程度行って終了。(-_-;)

h25/09/06  心が揺れ動く
今朝は南の方に厚い雲が張り出し・少し心配でしたが何事もなく過ごせた。ここのところお天気も変わりやすく、突然と突風や
竜巻・雷が発生し、更に、豪雨にも見舞われる恐れがあって不安を感じています。この先、地球温暖化はどうなるのかねぇ?

h25/09/05 
頑張っちゃった
今日は剣道部へ数名の小学6年生とご父兄が見学者にお見えに成り、説明を兼ねて実際に竹刀を握って素振りの体験をさせた一人の男子に感想を聞いてみると、見ていると簡単そうに思いましたが、遣って見ると難しいですねぇと返事が返ってきた。もう
一人の男の子は、部活動が終了するまでお母さんと一緒に見学していましたが、来年入部してい来るのか?・少し楽しみです。
その後、道場に直行です。剣道形の稽古を2時間程やり、時計を見ると終了まだ15・6分時間があるので面を着けて稽古です。

h25/09/04 
体調崩れる
ここのところ頑張り過ぎたのかぁ、朝から体調が思わしくない。・午前11時頃ですかぁ・突然と雨が降りだし、干し物を取り込む
時に少し身体を濡らしてしまった。それが原因で鼻水や咳が出るようになった。・・完全に風邪だなぁ・・・(-"-)`` 眠い

h25/09/03 
長い稽古時間
昨日・今日と午後15時45分より部活動に顔を出す。二年生は職場体験・一年生は三者面談と云うことで、人数は揃わなかった
けど稽古は始まった。約一時間遅れで部員全員が揃う、道場の中は活気が付いてきました。・一年生は防具をつけて1ヵ月半、
おせいじにも上手とは居えないが、基本重視とした稽古に汗を流しいていた。
其処へ一年生のご父兄が見学に来られ、我が子
の成長に目を細めていたのが印象でした。午後18時30分に下校し、少年剣友会の稽古に直行です。一日2回の稽古はきつい


h25/09/01 
一瞬の寛ぎ
9月に入り今朝も太陽がギラギラと照りつけ、今日も暑いぞぅ〜と・シグナルを送っているような気がします。(^_  ^)ノいつも一人
で朝食をするのですが、今朝は久しぶりに普通のご家庭と同じように、かみさんと向き合っての食事です。・日曜日は殆ど一緒
に食事を取れる事は無い。・・その席で思い耽っていると、時計の針が稽古にいく時間を指していた。

h25/08/31 
ありがとう
今朝も蒸し暑くてグッタリしているところへ電話が鳴り、出てみると先生からの稽古のお誘いです。・躊躇わずご一緒することを
伝え、現地AM11時に待ち合わせをする。・・既に、道場では小中学生達の稽古が始まっていた。・早速、剣道着袴に着替えて
見学です。この暑さにも負けず稽古をしている姿を見て、このエネルギーは次から次へと湧き出るのか不思議。嘗ては私もそう
だったのかも知れない。それにしても若さというものは凄い、目は輝いているし素晴らしい。見取稽古だけで元気を貰いました。

h25/08/30 
感謝です。
今朝9時頃、床屋さんへ11時の予約です。午後に成りますと気温は36度に達し、折角、髪を整えたのに、お店を出た途端汗で
台無しです。・・気を取り直し少ない毛の手入れ・・タオルでふき取ると・ふっくらと膨らんだけど、地肌が丸見えで肩を落す有様。
少し体を休めて、午後6時半から始まる少年剣道に備える。・1時間ほど遅れて少年剣道に参加、そこえ高校生の二人も加わり
小中学生達にも活気が出て素晴らしい稽古と成りました。高校生からパワーを頂き、私は最高の気分です。ありがとう感謝

h25/08/29 
心の修業が足りない
昨日は体調を整えるために休息しました。・・そのお蔭で、今朝の目覚めは最高でした(^0^)ノ。 午後15時になると剣道着・袴に
着替え、中学校へ行く準備が始まる。・・そして学校へと向かう・・・校門のところに、部長が出迎えて防具を部室まで運んでくれ
た。涼しくなったとは云え、道場の中は蒸し風呂のようになっていた。9月は新人戦が控えている為、水分補給を細目に取りなが
ら、二時間ほどの稽古をやって終了した。その足で、約束時間に遅れて道場に到着、既に道場の鏡の前で剣道形の稽古されて
いた。私も一緒に剣道形の稽古に参加、中々思うように出来ない剣道形・・難しいですねぇ。・・急いで面を着け、まつちゃんにお
願いしたところ、初太刀面をもらってしまった。・この屈辱は次回果たさないと、遺憾ですなぁ・明日から  
頑張らねば!!

h25/08/27 
よく働いた一日でした
今日は久し振りに自転車に乗って外出です。・・目的は古道具屋さんに、何か珍しい物はないか探しに行った。店先に自転車を
止め、店内に入っていく。目の前にアンテイークの電話機(アメリカ製)が飛び込んできた。店内を一周して再び電話機の前に足を止
め顔を近付けて覗きこむ。そこへ店主が現れ、話のやり取りの中購入することになってしまった。午後15時45分から二学期始め
ての部活動に顔を出し、18時15分まで稽古を行り。・・その後、少年剣道指導と一般稽古を行い22時に帰宅です。  アホ
h25/08/26  難しさ増すばかり
昨日は朝 9時受付・9時30より、審判並び剣道形の講習会が開催され、私も見学させて貰いました。今月は既に2度目の講習
会です。・審判講習会・剣道形の講習会は、何十回・何百回受けても、中々上手に出来ない。今日は昨日の剣道形講習会の事
を思い出し、わが身を鏡に映し剣道形の稽古40分程度行い。その後、剣道形太刀7本・小太刀3本計10本を通しで打ち、そして
修正しながら、更に2度程剣道形を打つてみたが、納得いく打ちは出来なかった。・・形を打てば打つほど難しい(((=_=)))

h25/08/24 
暑さに敗退
この暑さで外出することもなく、
冷房掛けて自宅に籠っている始末。・このような状態で朝から晩まで過ごしているためか、気
力も抜け・
体力は奪われて体調も思わしくない。現状ではこの暑さに完敗、何とかせねばと焦る気持ちを抑えるのに必至。

h25/08/22 
危険・感じる
今日の暑さは幾分か遠のいたように感じるけど、相変わらず湿度が高くムシムシした暑さだった。・・今まで経験したこともない
猛暑日が続く中で、練習や試合など行う室内競技は、特に、神経を注がなければならない。・・この道場には冷房が入って居ま
すが、20分程・身体を動かすと剣道着は汗で濡れる。更に、稽古が40分間続けると、既に、剣道着はたっぷりと汗を吸い込み、
袴 の裾から汗が滴り落ち床を濡らしていた。危機を感じた稽古であった。                               (((((*o*)))))危ない

h25/08/20 

今日も朝から日差しが照りつけ、昨夜の稽古で汗を含んだ剣道着の洗濯です。洗濯が回っている間に濡れた面や小手・垂れ
の手入れをして陰干しです。この暑さの中での稽古は、防具や剣道着の消耗も激しい。そのため防具3組を使い回しながらの
使用です。この気温の高い中での稽古は、大量の汗を掻き剣道着に吸い込まれ、下手すると袖口や小手などからも汗が滴り
落ちてくる始末。稽古終了後・防具袋に汗を吸いこんだ、防具・剣道着・袴を入れて担ぐとずっしり肩にくい込んで来ます。

h25/08/19 
勝手な奴
今朝は稽古の疲れでぐったりし・・・椅子に腰掛けて半日過ごしてしまった。いつまで続くのだろう・・この暑さ、愚痴を言っても
始まらないけど、この暑さに耐えるには・じっとして固まっていた方がいい。そのお蔭で体力も蓄えられ、午後18時30分〜の
稽古に備えられた。・やがて道場へいく時刻となり、昼間体力を温存していたので、やる気十分・意気揚々として出陣です。

h25/08/18 
経験し感謝の心
今朝の目覚めは睡眠不足が祟り、身体の動きも鈍く今一と云ったところでした。午前中、約束していたことがキャンセルとなり
無駄に過ごしてしまった。・午後は稽古、昨日稽古中に脱水症状らしきものを経験したため、体調を万全にして稽古に臨んだ。
その結果、大変満足いく稽古に、自然とみも毀れる。・今日は足腰の痛みも治まっていたために、しい稽古が出来ました。

h25/08/17 
暑さに気を抜かれる
今日も茹だるような暑さの中、午後13時30分〜14時45分まで合同稽古が開始された。・張り切って遣っていたが、稽古も中盤
を超えた頃でしたか、急に体温が上がり、呼吸も激しくなり・汗の掻き方も半端ではなく、稽古を中断して水分補給です。暫く涼
しいところで休憩して再び稽古を再開したが気が入らず。しかし・今日の稽古場の暑さは異常だぁ・・・バテバテ(-_-;)``ス・・

h25/08/16 
戦争の悲惨さ
昨日は終戦記念日、近くの郷土博物館に出向き、昭和 戦前戦中のくらし等の、実写記録を上映していた。映像の中で印象に
残ったことは、殆どの
食べ物は炭水化物であった。・・戦中は学童疎開や召集令状一枚で出兵されていく稼ぎ頭、街の中では
火災に備えて婦人部バケツリレイの消火訓練等々。そして今日は送り火を焚いて、ご先祖様をお寺まで送っていた。平和祈り

h25/08/14 
衛生面に気を使う
今年は猛暑日も連日のように更新し、湿度も高く剣道具の手入れも怠ると、直ぐにカビが発生する始末。・そのため、
剣道具は
勿論のこと、竹刀の手入れにも気を配る。特に、面の内側や小手の内側には、消臭・除菌剤を念入りに吹きかけて陰干しです。


h25/08/13 
移り変わり
今朝は慌しく仏壇に供物を供えたり・灯篭や提灯を飾って、ご先祖様を迎える準備を行った。・午後15時頃・家族でお寺に行き、
ご先祖様のお墓掃除・そしてお花・お線香をあげて拝んでいると、忽ちお寺は多くの人でにぎあっていた。併し、最近では若い
方に見られるのは、生花ではなく造花を供えているのが目立つ。これも時代の流れなんでしょうねぇ。・・・稽古もやりましたよ!!

h25/08/12 
予想外
午後18時30分剣道着・袴に着替え、道場に備えてある鏡の前に自分の姿を写し、姿勢・構え・手の握り等・再確認 しながら
木刀で素振り・剣道形の一人稽古を行っていた。すると時間が経つにつれ、剣士達の数も増えてきた。旧盆で来ないと思って
居たのですが、普段の稽古日よりも剣士達が集まり大変充実た稽古が出来ました。・・・          (^○^)ノありがとう!!

h25/08/11  汗との格闘
今日は審判・剣道形講習会が、午後13時より17時まで行われた。・・館内は冷房が利いていて、体温が一瞬に下がり爽やか
な気分に変わった。併し、時間が経過していくに連れ体温も上昇し、講習中に汗の量も多くなり剣道着・袴に染み込んでいく。
講習会も終盤に近づいて来ると、剣道着・袴に染込んだ汗でずっしりと重く。そして約4時間の講習会が終了すると気が緩み、
一瞬にして疲れが出て座り込んでしまった。一年に一度の勉強会・新たに知ることが出来感謝です。     よかったぁ!!

h25/08/10  
身体・動けて感謝
昨夜は早く寝たためか、今朝4時半頃眼が覚めてしまった。・もう一度、眠りに着こうとしたけど、中々眠れないまま時が過ぎて
いく。昨日は盆踊りで稽古が中止となり、腰の痛みもなく朝稽古へいく準備に胸が弾む。・・早速、道場へ急ぎ20分程で着く。
道場の扉を開けると、15・6人の剣士達は面を着けているところでした。私も久し振りの朝稽古に、気合も十分に入った稽古が
35分程度出来て大満足です。・・・朝から汗を流せることは 幸せ者ですねぇ。・・・ありがとうございました。 (^^♪ありがたい!!

h25/08/08   判断力の欠如
連日の猛暑でアスファルト道路が熱で焼け、その周辺の温度も上昇して息も苦しくなる始末。・外には出ず、家の中で調べもの
をしながら時を過ごす。併し、暑いためなのか・中々捗らない。まだ私が40代の頃でしたか、東南アジアに行った時のことを思い
出す。日中は暑さが厳しいため、街中で働く人の姿は少なく、店先の日陰で何人か集まってゲームをしたり、話込んでいた姿を
思い出します。今の日本は25・6年前の東南アジアの気候とよく似ています。・暑くてのびているところです。だが、夕方になると
体が動きだし、防具を担いで道場へ向かって稽古です。この暑さで身も心も乱れています・己にを叩き込まねば〜!!

h25/08/06   衰えが身に染みる

毎日蒸し暑さが続き、体力も奪われ椅子に座っている時間が長くなってきた。・・・ざ・椅子から立ち上がろうとすると、自然に
どっこらしょ・
と言う言葉が多くなってきた。・・午後18時30分から少年剣道があり、支度をして出掛ける。小学校の体育館内は
蒸しぶろ状態、立っているだけで汗が吹き出てくる始末。しかし子供たちは元気、館内の暑さに負けずに準備運動を行ってい
る。凄いというしか出てこない言葉でした。・・・その状況の中で、私も子供たちに交じって30分間でしたが、館内の熱い空気を
吸い息苦しい稽古と成りました。暑さの中での稽古は、辛いものがありますねぇ。                            
らねば〜

h25/08/05   剣道形稽古

今日は10日前・MRI検査を行い、その結果を聴きに病院へいく。・・午後の診察とあって患者さんも少なく、待つ事もなく呼ばれて
診察室に入り、フィルムを見ながら医師の説明を聴く。硬膜血漿の方は全治しているとの事、頸動脈の詰りも今のところは大丈
夫と伝えられて、先ずは胸をなぜ下ろした。・その後、受付で来年2月のCT予約して帰宅。・ふっと時計を見ると、2時間程・時間
があり雑用に取り掛かった。・すると汗が滴り・拭きながら片付けをやっていた。その時、時計の方に眼を遣ると18時10分を指し
・ 慌てて道場へ直行・・・既に剣道形の稽古をされていた。                                        今日は私も形の稽古で終わる!!
h25/08/04   眠い
昨日・今日の二日間は剣道に関わる用事で、朝の8時頃から動き回っていて・・身体がクタクタ。既に、睡魔に襲われ瞼が、自然
に閉じてくる。・・その瞼を無理やり開けようとしているのですが、全く駄目です。                         (-_-;)疲れたよ〜

h25/08/02   時の流れ

今日は2年振りにある道場の合宿に午後から参加する。そのため、朝から支度に追われ。・いざぁ〜目的地に向けて出発だぁ!!
目的地付近は開発が進み少々戸惑いながら到着。・・久し振りの出会いに・世間話や近況の話で間を持たせる。・・少年剣士
達が道場内に集まってきた。・・・指導する先生の掛け声で準備運動・稽古と続く。一人ひとりの剣士達の顔には汗が流れ・歯
を食い縛って頑張っているもの・泣きながら遣っているもの、その表情には力強さが伝わってきた。・・・私も先生方に稽古を、
お願いしいい汗を掻かせて頂きました。・後、二日間の合宿頑張って下さい・ありがとう御座いました。(^o^)/~~~ピシー!ピシー!

h25/08/01   昔話

今朝は湿度も高く少々息苦しく、体調も今一と言ったところです。・・・午後は19時に最寄りの駅でタイの青年と待ち合わせです。
通訳の方から電話を頂き、少し早い時間に到着くすると伝えて来た。早速、支度に取り掛かり、駅まで迎えへ行く準備が出来
10分程で駅に着く。すると、改札口を出てバス停の付近に待っていた。私の姿を見るなり駆け寄ってきた。ご挨拶も簡単にし一
路・剣道場へ・・到着するなり施設を見てびっくり・道場へ案内すると、またもや驚いていた。そして先生方の人数や剣士達の多
いことに目を丸くしていた。稽古終了後、食事に招待して25年も前のお話に・時の経つのも忘れて話し込んでいた。・・もう一度、
再開することを、約束してお互い帰路に向かう。                                         あのころは>(*^○^*)<しかった!!
                 
h25/07/31   思い掛けない
昨日の午後16時ごろですか、財団法人アジア学生文化協会の関係者より、電話を頂きタイの青年が私を探していると連絡を
受けた。当初は何のことやら半信半疑で聞き入っていましたが、其れらしき事が23年前にタイランドで剣道の稽古をしたことを
思い出しまして、話の全容が判った次第です。・・・・・会いに来るということで楽しみです。   (^^♪

h25/07/29  
自然は記録を塗り替え・私は機の作り方に悪戦苦闘
昨日の疲れが抜けず、午前中はのんびり過ごしていると。テレビから流れてくるニュースは、殆ど、昨日の記録的豪雨に見舞わ
れた山口・島根両県の被害状況等各局が流していた。鳥取の英吾君は大丈夫かなぁ?心配です。・・午後18時に道場へ向う。
丁度いい時間に到着し、支度をして待つこと10分程で2人の剣士が来られた。剣道形一本目・打太刀左上段の構え、何回となく
繰り返し続けること1時間半。既に、剣道着はびっしょり・神経もすり減り疲れも隠せない状態となり。防具をつけて剣道の稽古に
切り替え、刃筋正しい打ちに専念しての稽古でした。ただ今・睡魔に襲われているため、これ以上書き込むことは無理

h25/07/28  
初体験
三日目を迎えた通い合宿に12時頃参加です。小中学生・高校生合わせて約60名と指導者10名も加わり、体育館内は割れんば
かりの気勢と気迫に満ち、更に熱気に包まれて館内の床が抜けるような稽古でした。午後は14時30分開始、準備運動・基本稽
古・技の稽古と続き、指導者も混じっての稽古を40分程度やって終わり。・・初めて剣道合宿に参加された某中学校剣道部員
男子4名・女子1名・そのご父兄達も初体験。・・・頑張っている我が子を見て、どの様に映ったのか?一度・・聞いてみたい。この
夏休み中、一人ひとり目標を掲げ、貫く精神を養って貰いたいと 心より願うばかりです。   私もがんばるぞ〜

h25/07/27  
厳しさと温もり
今日は少年剣道通い夏合宿の二日目を迎え、冷房の利いた道場で小学生達が稽古をしていた。私が道場に入っていくと、小学
生たちは駆け寄って来て挨拶をしていた。誰一人汗を掻いている者は居なかった。暫く、稽古の様子を見ていたら、気勢いもなく
だらだらとやっていた。・・・見兼ねて気合を入れての稽古に切り替えると、ボロボロと涙流す者も・汗を掻くものも出てきた。
時計を見ると12時20分を過ぎていため稽古を止めて、昼食タイムを1時間40分とらせ・・午後14時より準備運動・休憩を挟み40分
間の稽古で終了。・・・その足で暑気払いに出席するため修武館道場へ急ぐ、半年ぶりの剣友との再開に胸が躍る。特に、山田
館長・須藤氏・酔っぱらいの宇田川氏・会長笹川ご夫妻等、多くの剣士に歓迎を受けた。嬉しかったで〜す(^^♪ありがとう

h25/07/26  
乾かない
ここのところ湿気が多いために、陰干しでは一向に乾かない面や小手・垂れなど・・三組程日向に出して天日干しです。午後は
18時30分から剣友仲間達との暑気払い、そのため・・稽古はおやすみで〜す。          明日もがんばるぞ〜!!
h25/07/25   気位の稽古
ここ2日間 剣道から離れ身体の疲労をとる事に専念した。併し、足腰の痛みは一向に取り除くことは出来ませんでした。顰め面
で時計に目を遣ると、午後17時を回り・心が落ち着かなくなってきた。稽古へ行く準備 、忘れ物がないか確認して道場に向かう
到着するなり指導室に入り剣道着・袴に着替え、道場の鏡に自分の姿を映しだし。構えと素振りの確認・今日の稽古は実戦差
ながらの厳しい稽古に臨む。だが、中々思うように生かない剣道に心が折れます。ねぇ〜 まつちゃん (-"-)がんばらねば〜

h25/07/23   試される
今日の東京は35度・・・暑い・・外に出れば日差しが目に飛び込み痛みを感じ、家の中でじっとしていると、体力・気力が汗と
共に流れだして徐々に体の動きが鈍くなる。それでは駄目だと汗掻きかき水分とりながら 雑用に専念する。(-_-;)"ンバネバ


h25/07/22   ストレス解消

先日の疲れが残り体の動きにもキレがなく、何もせずにぼぅっとして過ごしていた。しかし頻繁に宅配便の到来に、対応に追わ
れて一向に疲れが抜けず参りました。・・・午後18時になると、防具袋に剣道具一式を詰め込み稽古に行く準備に追われ、気合
十分に道場へ向かう。・・既に、何人かの中学生が来られて、木刀による剣道基本技稽古法形稽古をしていた。・早速、私自身
も加わり、約1時間程の形稽古でした。中学生は終わって帰り、その後、防具付けての稽古に、私は満足しての帰宅です。
                                                                                                                                   (*^_^*)久振りの笑顔です!!

h25/07/21   強行の旅
は〜い こんばんは・・昨日の朝5時に起き、前日旅支度していた荷物の確認。そして約束の5時45分に迎えが来られ、もう一方
ご一緒される先生のお宅へ急ぐ。・・・一路、港区竹島桟橋に向い、AM7時45分のジエット船に乗り込み大島へ出航、約1時間
45分の船旅に心浮き浮きでした。下船後は1時間程名所めぐりをして11時より剣道着・袴に着替えて稽古です。久し振りの出稽
古に、身も心も締まり・・すっきりした気分に体も軽い。その後、我々一行は地元剣士の案内で、島巡りを楽しむ・更に、宿に着い
て風呂に浸かり。夕食には新鮮な海の幸に大満足しながら、剣道談義にも花が咲いていた。そして朝一番のジェット便で、東京
芝浦竹島桟橋に戻る強行の旅でした。・・・・・忙しい旅でしたが楽しい2日間であった・・・・・(ー_ー)!!疲れました!!

h25/07/18  
再度形受験
ここのところ事業が立て込み、睡眠不足に陥り体もきつ〜い。・・午後は仮眠1時間程度とり、15時30分からの部活動に備える。
支度することが遅れ15時50分過ぎ部活動に入る、既に、全員揃って準備運動が行われていた・・・少々やる気のあるところを、
見せていた。・・・休憩を入れて2時間の稽古終了、次の稽古場へ移動する。道場には1級審査木刀による剣道基本技稽古法
の形で、不合格となった中学生が集まっていた。そこで約1時間程の形講習を行っい、ある程度出来るようになり、後1回程受け
たら合格印を押してやろうと思っています。・・・その後、まつちゃん先生との稽古だ〜れたぁ〜・・
h25/07/16   経験不足
前日ジュニア・エンジョイ剣道大会に、剣道部員4人は初めてエントリーすることと成りましたが、一人は緊張のあまり具合が
悪くなって欠場となった。いよいよ出番だぁ〜あれ〜?3人とも固まっちゃっている・・・一人は2回戦敗退・もう一人は場外反則で
負け・3人目は相手の気迫に圧倒され敗退・折角後輩・ご父兄の応援も虚しく会場を去る。(出番待つこと2時間半・試合時間は
何と2分程度)反省すること一杯です。次回に期待をしたいそして今日の稽古は午後3時30分から部活動が始まり、昨日は何事
もなかったように元気よく稽古に参加していた。試合の経験が少ないが為、会場の雰囲気に完全にのみ込まれちゃったぁ。(-_-;

h25/07/14   予想を覆す
今日初めて1級審査に臨む4人の剣道部員達は、緊張のあまり口数も少なく・顔は強張っていた。その脇にご父兄も付き沿い
緊張が漂っていた。子供達が初体験する審査(受験)に、親の心に不安と恐怖とが入り乱れている様子が伝わって来る。そこで
少しでも和らげてやろうと、声かけると自然に顔が綻んで来た。・・私の予想では必ず一人は合格すると確信していましたが、
何と3名合格し残念ながら1名が不合格1でした。 合格した
3人は最高の出来に吃驚です。・・・此処で基本の大事さ・大切さを、
まざまざ見せ付けられた。・・・真っ直ぐ打つことに勝るものはない。・・もう一人を何とせにぁ・( >_< );?・・☆責任重い

h25/07/13  
愚痴
ここ2日間体調が思わしくなく、日記を綴ることが出来ませんでした。(-"-;  最近は午後22時頃になると、必ず・睡魔に襲われ、
瞼を開けて居られない状態です。・・・ここのところ急激な猛暑に体力も気力も奪われ気も薄れる始末・・これも歳ですかねぇ?

h25/07/11  
この暑さに参った
今日も あっ・・体の中からスーと気が抜けていくようだ〜ぁ夏が始まったばかりなのに、体がもつのかちょっと不安を覚える。
そうこうしている所へ、電話が鳴り・受話器を取ると剣道部の顧問の先生からでした。既に子供たちは準備運動に入っていると
連絡貰う。汗が滴る中剣道着・袴に履き替えて急ぐ、道場入ると整列していた。・・・良く此処まで育ったなぁと思うと、ジーンと
こみ上げて来るものがあった。・・早速、稽古に入ったが余の暑さに水分補給、逆に水分とりすぎて覇気がない稽古となった。
先ずは健康の管理・安全な指導体制で臨むことが第一。また、この暑さの中、効率のいい指導方法を模索中で〜す。 

h25/07/10  
厳しい夏
今年の夏も全国的に暑いと予報が出ていますが、毎年記録を塗り替えている状況に顔を歪めちゃうねぇ。ご近所では熱中症に
掛かり緊急搬送されるお年寄りも多く、サイレンの音が鳴り響いていました。暑いときはじっとしているのが一番ですが、今日は
会合があるため・正装して出掛けなければ成らず・・・参った・参った・・ ((( - _ - ; 

h25/07/09  
神経が高ぶる
あまりのさで・・全く体が重い、動くたびに汗が流れ落ちてくる。そのような状況の中、剣道部員の行動にも鈍さが現れて
定刻時間に遅れること35分。準備運動・捌き・素振りなど40分間、その中3回の水分補給をさせ、熱中症対策に神経を注いで
行う。・・・その後、コマめに休憩を挟み乍、基本稽古です。・・・この暑さの中で、剣道部員一人ひとりの健康管理に気を配って
の指導も命懸けになってきました。・・・ストレスも溜まります・・

h25/07/08  
歳替えもなく
昨日は真夏日となり、午後13時20分より稽古が始まった。道場内は冷房を利かせているのですが、湿度が高く汗は滝のように
流れ・・呼吸も荒く息苦しい中での稽古に約50分程やり、15分間休憩をして息を整え、更に15分の稽古で終了。今朝も気温が
上がり体調を整えるのに苦労する。午後14時30分 部活動開始、狭い道場で汗を流して木刀による剣道基本技稽古法を行っ
た。熱中症対策で、いつもの倍以上の水分補給をさせて基本稽古中心に行った。・・・一端、自宅に戻り濡れた剣道着袴を取り
替えて道場へ向かった。昨日今日の二日間、みっちりと汗流し体の疲労がたまり動けない。・・ 参りました・・・
h25/07/06   順応が遅い
昨日は湿度も高く蒸し暑いときて、体が順応出来ないのには参りましたねぇ。・・・そして朝から気温も上がり、クウラー無では
家の中には居られない状態でした。・・入梅もあけ、本格的な夏を迎えるのに、体の準備も儘ならず・・頭を抱えています。

h25/07/04   真剣さが足りない

午前中 久し振りに歯医者さんへいって治療、ところが肝心の入れ歯を忘れた事に気づく。(((-_-; 全く間抜けな話で御座います。
午後は16時〜部活動の指導・終了18時30分。びっしょりと濡れてた剣道着・袴で次の道場に急ぐ、既に まつちゃんが来ていた。
定刻から1時間程遅れて若い人たちと竹刀を交え、そしてまつちゃんとの真剣勝負に入った。・・今回は先週の攻めは通用せず
何回となく崩しに掛かったのですが、全く乗って来ず・・・った。・・・完敗です。                   

h25/07/02   成長と期待

昨日三週間ぶりに少年剣道へ顔をだしてみると、子供たちの身長が伸びていることに吃驚です。そして小さな声でお話していた
少年剣士が、はっきりした口調で返ってきました。またまた吃驚しているところです・・・この夏過ぎるころには、一段と凛々しい
剣士の顔つきに成長することを期待しています。・・・ばればれ〜 〜                                  ( ^ - ^ )〜☆

h25/07/01   己との
格闘
先週は私事の課題が山積・自問自答し
精神的に身も心もボロボロに成りました特に、痛みなどが生じると目の前が暗くなり
回りが見えなくなってしまいます。
責めて・今週は心に余裕もって充実した日々が過ごせたら良いなぁ( ^ ^ ; と思っています。

h25/06/30   よく続いた
平成25年も折り返し地点に差し掛かり、この剣道バカ日記を書き続けて、既に、1年と一ヶ月という歳月が流れました。( ^O^ )ノ

h25/06/29   心はすっきり
今朝 H I 先生より電話があり、今日は稽古がありますかと訪ねてきた。・・・つい弾みで有りますと返事してしまった。今だに足
の痛みが残って居るのに・・・アホだねぇと・首を傾げている自分に呆れています。 ( - _ - ?;;    早速支度して道場へいき、
準備運動のつもりで中学生相手に汗を流す。・そしてH I 先生に稽古お願いして、何と10分足らずで息を上げられてしまった
情けない話ですよねぇ・その後、午後18時開催された、祝賀会に出席し 楽しい一時を過ごさせて貰いました。ありとう〜!!

h25/06/28  
神経疲れ
今日は3ヶ月に一度内科診療へいく日。予約は午前11時・・採血・胸部へのCT検査。この検査を遣るのに2時間待ち、その後、
待合室で暫く待って診察です。そして会計カウンターへいって精算し、終わってみれば午後14時30分。・・・剣道の稽古は中止

h25/06/27  
一歩一歩
昨日 まつちゃんと久し振りに稽古させて頂きましたが、・毎日トレーニングしている性で脚力も一段と増してきたねぇ。 ( ^ ^ ;

最近まつちゃんも年齢と共に、自力が付き・・老人はたじたじです。次回、お願いするときまでに、体調を万全にして置きますよ。
剣道でも何でも相ですけど、痛みが生じなければ どれだけ幸せかと・・・考える日々が多くなりました。  
だぁ・・!!
h25/06/26   落ち込む
朝を迎え・・よしと意気込んでみたが、ッキリしない この陽気にテイションも下り坂だぁ〜。(((;゜A゜)))
ガ〜〜

h25/06/25  
素振り
就寝時間が短かったため、今朝の目覚めは最悪の状態。頭も体も重たく行動も鈍り、午前中は無駄に過ごしてしまった。
午後から防具の手入れ完全に乾かし、防具を袋に湿気とりも入れて、カビの発生を防ぐようにした。この時期は手入れを怠る
と直ぐにカビが発生し ふき取るのが大変・・・午後3時半から部活動にて、初心に帰って一緒に素振り300本・
疲れたぁ
h25/06/24  
痛みから学ぶ
先週は足腰の痛みとの闘いを征し、何とか普段通りの生活に戻りつつあります。ちょっと体重掛けると・足の先端部分に痛み
が出る。無理は禁物・体に負担掛けないよう、のんびりと時を過ごす。・・午後3時半頃・部活動に出向き、1時間程度指導行い
帰宅。1時間半ぐらい休憩し・・18時30分道場へ向かう、ここが責任者の辛いとこ。待つこと1時間・8人の剣士が集まって来た。
この頃、足の痛みも消え、皆さんにご迷惑を掛けないよう・稽古に参加です。・・今まで心の中で悩んでいたものが、稽古中に
取り除けたような気がします。・・少々痛みはあるけど、心は晴れやか・・・これからは慌てず・のんびりです・・ 
h25/06/23   特効薬
今朝の痛みは多少和らげ、杖を突きながら剣道大会会場に出向く。試合が始まり各選手たちの熱戦が繰り広げられています。
その熱い闘いが目の中に飛び込み、いつしか興奮の渦に巻き込まれ痛みも忘れていた。・・・選手一人ひとり攻めから打突の
好機を窺い乍・一瞬にして打突に転じる姿に目を奪われました。・その素晴らしいパワーを沢山頂き、帰りには杖なしでの帰宅。

 
h25/06/20   部員の成長
昨日 痛みを堪え部活動へ出掛けた。・・・私が防具を担いで校門に入ったとき、2年生部員の一人が駆け寄り、防具を持って
いきますと、声掛けて来て部室まで運んでくれました。・・とても嬉しい気持ちになりました。・・昨年は一番手の掛かる部員で
したが、今では積極的に動き回り後輩達の面倒を見ています。彼一人ではないが2年生全員の成長も著しく、指導させて貰い
貴重な体験が授かり子供たちに大変感謝です。この時ばかりは足の痛みも忘れ笑みが毀れた、併し校門を出た途端・激痛が
足腰に走り・・・自宅へ直行です・・・この状態だと・・・暫く出来ないのか不安です。

h25/06/19   自由を失う

昨夜 22時頃 睡魔に襲われ床に入った。ところが深夜2時頃に成ると、右足に激痛が走り目が覚めた。電気を点け・見てみると
腫れ上がり、ジンジンして眠れず朝を迎える。・・今日は諦めて一日寝たっきりで過ごす事となった。痛いのは辛い!!

h25/06/18   疲れが抜けない

ここ数日の疲労が溜まっている性か、今朝は体調も優れない一日を迎えてしまった。そのような状況の中、午前10時よりパン
教室が始まった。先生のご指導の基で制作が進められました。然し、作業台に立っている事が辛く、何度となく椅子に腰掛け
て休む場面も多い。普段は楽しいお喋りしながら制作に打ち込んでいるのですが、この日ばかりは言葉も少なくため息が多い。

h25/06/17    疲れた
午前中は過ごし易かったけど、お昼を境に気温が上昇し湿度も高く、家の中でじっとして居るだけで汗が流れてきた。このよう
な陽気では、お年寄り達には体調の管理等は辛い事と思います。特に、私など糖尿病と腰痛に悩まされ、時折・激しい痛みと
闘い、腰に弾力性のベルトを巻き付けて日常生活を送っています。この先、病気が治る可能性はゼロに等しく合併症が出たら
お終いだ。・昨日の疲労も取れず・部活動に一般の稽古を遣って、稽古着・袴を着ている時間は、実に5時間半です。

h25/06/16    稽古内容に疑?

今日は中体連の夏季大会を迎え、急いで会場に出向く。既に、会場は選手たちのウオーミングアップが始まり、熱気となって
伝わってくる。その中、我が剣道部員の顔には笑みもなく、緊張して固まっていた。試合内容も1回戦クリアして2回戦で敗退
に終った。部員一人ひとりの顔には緊張が解けたのか、少し赤みをさしていたのが印象的でした。私事で12時30分会場を後に
して合同稽古会場に移動、14時10分〜15時の50分間太鼓の合図で稽古が実施された。その内容は悲惨なもの、気力・体力
も20分程度しか持たず・打ち込み台1号に成ってしまった。・・普段の努力が足りず、反省の弁もない屈辱を味わう一日でした。

h25/06/15    希望の光

今朝10時頃・少年剣道へ出向き、道場から元気な掛け声と竹刀の打ち合う音が聞こえてきた。その竹刀の響く音に吊られる
かのように、道場の中へ吸い込まれた。・・稽古メニューに従い、ご父兄の指示に沿って基本の稽古が行われていた。・・・
道場内の気温も徐々に上がり、水分補給しながら一通りのメニューをこなして休憩。・そこえ 8段の先生がお見えになり私も地
稽古に参加です。・・・小中学生剣士と約35分間稽古し、その後、8段のH I先生に稽古をお願いした。・・・とても足元にも及ば
ないけど、明日に繋がる稽古をさせて頂いたという感触を貰いました。…                   ありがとう御座いました!!

h25/06/14    気が重い

今朝は湿度も高く部屋の中では除湿機を、回さないと居られない状況です。・・このような陽気は、私の足や腰・更に肩関節に
と痛みが生じて辛い。特に、足には幾つか傷があるからか、湿気の強い時は一段と痛みも激しくなり・・一番嫌いな季節だぁ。

h25/06/13    痛いのは辛い

朝、起きてみると腰に違和感があり、少し安静にしていたが 腰が徐々に重くなり痛みも発生した来た。午後、部活動を休む訳
にも行かず、焦る気持ちの中で刻々と時は流れていく。・・・腰ベルトをキュート締め剣道着袴に着替え、中学校部活動へ急ぐ。
本来なら休めばいいのですが、試合が近いため相も言って折れず、痛みに堪え長柄指導となった・・・何とか無難なく終了。
次の場所へ急ぐ・・既にまつちゃんが来ていて準備されていた。・道場の指導室で1時間程横になって休ませたところ、痛みも
少し和らげてきたのでまつちゃんに稽古を お願いした。・・・折れていた気持ちが、まつちゃんから、スーパーエネルギーを増殖
させていただき、身も心も締まり予想もつかない稽古ができ驚いているところですパワー いただき・・・

                                                                                     感謝 感謝 感謝で〜す!!  
h25/06/11    成長に驚き
今日は部活動に後藤先生がお見えになり、試合出場する部員たちにご指導して頂きました。そして初心者の一年生も顔を
真っ赤にして、切り替えし・打ち込に重点を置いての稽古。そこえ一年生のご父兄がお見えになり、わが子の成長した姿に
驚いた様子。暫く心配そうな眼差しで見ているうちに、顔にも少しづつ微笑みが毀れてエールを送っていました。    礼儀
h25/06/10    壁
前日の疲労が重なり、体中に痛みが発生する始末。特に、右肩の痛みは酷く寝が入りをするにも一苦労している。
八段の先生にお稽古お願いすれば、撃沈寸前の姿に成り下がっていた。何としても策を講じないと前に進むことが出来ない。

h25/06/09     健康第一

日曜日、朝食を済ませて皆さんより一足先に合宿所を後にする。・・午後13時道場において、とある大会出場選手達と結団式
に臨み、その後 合同稽古に参加。・・・前日の睡眠不足で体調も思わしくなく、稽古にも冴えがなくただ汗流して終了。 


h25/06/08   新たな光を見つける  

昨日は朝から合宿へいく準備などに追われ、時計と睨めっこの支度です。・忘れ物が無いように確認してバックに詰め込む。
一路 茨城県の鹿島神武殿に向かって出発、途中道路も混むこともなく定刻より1時間も早く到着。早めに着替えてスタンバイ・
定刻になり準備運動を行い開講式となった。講師の先生の基で素振り・切り替えし・打ち込み・地稽古等みっちりとご指導頂く
今回の講習会は・・私にとって大変勉強になりました。・・・・・ありがとう御座います・・・感謝です。    

h25/06/06   明日への希望  

ここの所 平日の稽古日はガランとしていた道場ですが、今日はどうゆう訳か活気に満ちた道場へと変身。この余韻にしたり
足腰の痛みも忘れ稽古に没頭です。剣道と言うものは不思議なもの・・普段会話の少ない人でも 稽古が終わって見れば皆
笑顔で会話をしている。この光景はとても素晴らしく 明日への活力と成って頑張れます。…これぞ感謝・感謝です!!

h25/06/05   真新しい防具  

昨日一年生の初心者3名は、真新しい剣道着・袴を身に着け、凛々しい顔つきで素振りをしていたのがとても印象的でした。
特に、蹲踞して立ち上がった姿勢と発生は様になっていた。・この夏 初めて防具をつけて稽古に加わるのだけど、ガンバレ
る か・・心配しているところです。                                                               んばれ  (^。^)ノばれ

h25/06/03   感謝ですねぇ  

今朝は6月の行事日程表を開き、記入漏れなどのチェックし、更に・加えたりしと、半日過ごす事になった。・・午後は中学校へ
15時45分に着き、部活動に入ることを伝えた。今日は新入部員一年生3名で、部活動を開始した。まだ一ヶ月しか経っていな
いのに手順よく進めていく。先輩たちが居ると覚え方の早いことには驚ぎだ。・・・終了後・急いで道場へいって待つ。1時間程
待っていたら、5・6人防具を担いで道場にやってきた。遅い始まりでしたが、終って見れば15人の剣士達と稽古を遣っていた。

h25/06/02   元気な(^○^)//  

今日は青空を覗かせ、とても過ごし易い陽気でした。・・午後1時10分頃から稽古が始まり、道場内は久し振りに活気づく。
時間が経過するに連れ剣士達も増え、はち切れんばかりの気勢と激しい竹刀の音が響き渡る。皆の元気な顔が見れた。


h25/06/01   心が和む  

昨日 筋トレを無理し過ぎ、今朝は体中にみが残り朝の稽古はお休みで〜す(-"-)。午後は安らぎを求めて科学技術会館
に出向き、工芸作品等の展示品を観てきました。素晴らしい作品に目を奪われ、時の経つのも忘れて堪能してまいりました。

h25/05/31   お調子者     

今日足腰の強化と称して、午前中自転車に乗って写真撮影に出掛けた。結構、ペタルを踏むことで下半身に負担掛けたのか、
右足の付け根辺りに違和感を感じた。・午後はパソコン教室・・パソコンの前に長時間座っていたので、然程・気にはしていなか
ったのだけど。・稽古中に体当たりを受けて踏ん張った時、右足の付け根に激痛が走り・稽古を中止しようと思いましたが、
頑張ってしまった。その後、少年剣道へいき、簡単な筋トレ方法を実演指導していたら、左大腿部内側の筋肉を傷めてしまった。
全く 踏んだり・蹴ったり・・・の日となった。                       頑張ろうとした矢先の出来事   ;;(ー_ー)!!で〜す〜 

h25/05/30   迷い     

まつちゃんとの稽古で教えられました。・・・希望の光が薄らと見え隠れしてきました。それを大事にしながら、慌てず・焦らず
邁進することとし。これから一人でも多くの人達と知り合って、希望の光を見出せるよう努力だねぇ。 努力!!・努力!!

h25/05/29   若さ・羨ましい     

若い人の剣道は実にきびきびとした動きと、速さに目を奪われてしまった。・・そして今の剣士達は、身長も大きいし・体格も
脚力も申し分ない成長ぶり。・・・私は観戦しているだけで、沢山のパワーを頂いたような気がして自宅に帰ってきました。

h25/05/28   体力の限界かなぁ     

今朝は1年5ヶ月振りに散歩、途中息は切れるし腰は重たくなり散々でした。ここのところ気持ちも低迷し、急激に体力・気力が
衰えていく実感を肌で感じる。足腰を鍛える為にも、散歩は少しづつ続ける方向として、新たに希望の架け橋を探す努力等をし
ていかないと、此の侭で終ってしまいそうな予感がする。・・・たっきりだけには成りたくないねぇ!!

h25/05/26   元気に圧倒     

昨日に続いて今日は中野の方で記念行事に出席、お目出度いことは大変好いことですが、体の負担も徐々に辛くなってき
ました。しかし剣道を遣られているご年配の先生方の顔は、艶も良くお元気で圧倒されてきました。 (@_@")//


h25/05/25   記念行事     

今日は剣友会創立50周年式典並び祝賀会を、開催し関係する方々を招いて盛大に執り行われた。・・私も昭和51年の入会
ですから、かれこれ37年も成ります。・・・この先は若い人たちにバトンタッチです。よくぞかんばって来たなぁ!!

h25/05/24   真剣に積み重ねる     

久しぶりに剣友会へ出向き、中学生と竹刀を交えていい汗を流した。・・・最後、若手七段剣士との稽古は、お互いプライドを
賭けた真剣勝負を行った。やはり・・歳取れば取るほど、
毎日少しづつ内容の濃い稽古を求める必要がありますねぇ。 

h25/05/22   自らの手作り      

昨年の11月に味噌を作り、半年間発酵させた瓶を取出し、味見したところ我ながら美味しく出来ていた。今回で3回目の味噌
作りでしたが、昨年同様カビも生えず旨い味噌に仕上がっていた。・・昨日パン教室で使用した工房や部屋の拭き掃除、更に
外のガラス戸・網戸の汚れ等を丁寧に水で洗い流す。・・・久し振りに体を動かしたために、腰がずっしりと重いでがす!!

h25/05/21   恐ろしいパワー      

今朝はいいお天気となり、気温も徐々に上がった。・午前10時にパン教室が始まり、講師の先生からレシピを渡された。私は
月に一度のパン作り、中々上手く出来ず仲間の足を引っ張っています。人に中々認めて貰らえず落ち込んでいます。・・午後
3時過ぎ剣道着・袴に穿き替え・中学校へ出向く、少し早いかなぁと思いつつ道場に入ると、全員勢揃いして出迎えられた。初
段審査・級審査を受ける者達が、稽古始まる前から形の稽古に入っていた。早速形の稽古・所作・礼法・一連の基本稽古とな
り、途中水分補給を取りながら 約2時間の稽古を行った。・部員たちは体育祭の練習もやり、部活動に全力でやり遂げる。!!

h25/05/20   予定変更      

今日は雨天のため、体育祭の練習は道場を使用して行われ、定刻に部活動が始められず 約1時間15分遅れの準備運動と
なった。・・一連の基本稽古は中止して、来月一級審査受験をする人の為に、木刀による剣道基本技稽古法の稽古となった。

h25/05/19   親子の絆       

今日は区民剣道大会です。 お天気の予報では曇りのち雨と発表されていましたが、家路に着くまで降らなかった事は大変
良かった。・・剣道部員6名も個人戦に出場し、成績は敢闘賞1名・3回戦で2名敗退・2回戦敗退1名・後の2名は1回戦敗退で
した。初心者で入部して・・面を付けて経った10ヵ月、一つひとつのことが分かり掛けてきた生徒の顔は、負けて悔しさが滲み
でる者・満足している者・其々様々でしたが、このような貴重な体験を した生徒たちのこれからを期待して行きたい。お母さん
達も我子の勇士に、熱い声援をしていたのがとても印象的でした。  ヽ(^o^)丿
かった・・・がんばろう                     

h25/05/18   子ども扱い       

午前10時少年剣道に出向き、剣道形の稽古スペースを開けて頂き、ツーセット打ちましたが 汗はびっしょりと掻いて居ました。
その後、子供達との稽古を20分程度行い・8段の先生にお願いし稽古を付けて貰うけど。相変わらず・・いい所なしで終了です。

h25/05/17   中々覚えられない       
今朝は9時からパソコン修復作業となり、1時間程度で修復完了する。その後 パソコン操作の講義を丁寧に ご指導して頂いた。
午後も予習復習を繰り返し行うけど、中々頭に入っていかない。難しいねぇ・・稽古もお休みしました。

h25/05/16   助っ人       
午後いつものように部活動に入ったが、体育祭の練習のため16時50分に始まった。初心者指導を出村氏にお願いし、日曜日
試合に出場する生徒は、足さばき・切返し打ち込み・掛かり稽古を中心に行った。・その後、道場にいって40分間 気を引き締め
て稽古に没頭する。・・・

h25/05/14   やり過ぎちゃつた     

今日中学校は5時間授業のため、午後15時10分に部活動を開始し、部長・副部長の二人が中心と成り竹刀の手入れや直し方
等、部員たちに指導していた。準備運動は16時10分に始まり途中休憩を 挟みながらの基本稽古、そして通常の稽古となりま
した。道場内の暑さは真夏並みとなり、水分補給を怠らず取らせ無事に終了。自らその足で出稽古に向かう。約束の稽古時間
に大幅に遅れ、二人の方としかお稽古が出来ませんでした。・・腕時計を見ると、19時・ちょっと過ぎでしたので、少年剣道に顔
を 出して21時30分に帰宅です。・・ 眠いです・・・                                                    
あぁー疲れた。

h25/05/13   気当りが強くなった     

午後15時40分頃 部活動に入っることを連絡した。すると45分過ぎたころ、部長と副部長の二人が道場に入って来て、私に
挨拶をするため小走りに寄って来た。その数分後 2年生3名・1年生3名が入ってきて、直立不動で挨拶をして部室に消えていく。
16時には 8名の部員が勢揃い、準備運動・足捌き・体捌き・踏付けの一連の動作が始まり、幾つかの素振りを交えて終了。全
員整列 正しい正座や礼儀作法を中心に行い、面を付ける者は基本稽古・地稽古・掛かり稽古と続く。初心者は面打ちを重点的
に行い、水分補給で途中休憩させて、打ち込み・掛かり稽古と熟して終了です。皆いい顔していた・ガンバレヽ(^o^)丿

h25/05/12   感激     

今朝は昨夜の雨が嘘のように、晴れ渡った空の下で
スポーツ2013総合開会式が奥戸陸上競技場において開催されました。
閉会式終了後、各種では有名なアスリートを招いてスポーツ教室を開いていた。剣道連盟も炎の体育系に出演されている
渡辺正行氏を招き、少年少女剣士たちと一緒に稽古され子供たちは大喜びでした。・・この素晴らしい思い出が、一人ひとりの
脳裏に記憶されたことと思います。・・こどもたちに素晴らしい心の籠った贈り物・ありがとう御座います ・・・・・

h25/05/11   素直さ欠ける      

今日はK・K氏の昇段審査、いつも何かとお世話に成って居るのでお供させて頂きました。初めての名古屋駅に下り立ち、雨
降る中タクシーで愛知県枇把島スポーツセンターへ向った。・審査会場は熱気に包まれ受験者一人ひとりの顔には緊張が
はしっていた。その緊張が高まる中K氏の立ち合い、ちょっと焦りが出たのか普段の力が出て居ないのには残念でした。・・・
次回 お互い頑張ることを誓って帰ってきました。・・・明日から心入れ替えての稽古で、再チャレンジですねぇ。

h25/05/10   中止を受ける      

今日は下校後・合同稽古に参加する予定でしたが、先方の都合上中止との連絡が入った。・・子供達も楽しみにしていたのに、
と ても残念でした。                                                                                                                        <(_ _)>

h25/05/09   真剣さが見えた      

今朝の東京はいいお天気、日中汗ばむ陽気となりましたが、長野県では朝霜が降りたとか?寒暖の差が激しい。この陽気で鼻
風邪を引いている人も多く、私もその中の一人ですがねぇ。・今日の部活動には私の呼び掛けで、二人の指導者も加わっての
指導に部員たちも気合が入り、いつもより真剣な眼差しで稽古に臨んでいた。来週日曜日に試合を控えている性もあってか、
真剣そのものでした。・・ちょっと遅れて道場に入りし、京都で学んできた事を、まつちゃんとの稽古で試す。難しいねぇ・

h25/05/07   重圧      

午後3時45分部活動に入り、部員一人ひとりと挨拶を交し部長から報告受けた。・・仮入部していた1年生3名が、正式入部との
事で、先輩部員6名が凛々しく正座している前での自己紹介となった。男子2名女子1名何れも初心者です。この先長く続けて
貰えるような、楽しく納得できる剣道を教えていきたい。その為にも部員たちに指導させて貰えるような、指導者を目指して出陣。これからが正念場となってい きます。           

h25/05/05   気が抜ける      

午前8時過ぎ朝食を済ませて部屋へ戻り、帰りの準備などに追われ10時にはチェックアウトした。・・京都の5日間の滞在も
あっという間に過ぎてしまった。少しづづ京都の街も時の流れには逆らえず、古民家が取り壊されて近代的建物に建て替えら
れていて、寂しさを感じながら京を後にする。来年防具担いで訪れる事が出来るかなぁ〜弱音穿き
     ガンバレルかぁ!!
h25/05/04   希望      
午後1時過ぎ武徳殿にて立ち合い。今回の立ち合いは、普段の稽古と同じように出来たことが良かったのか、気持ちのいい
立ち合いに満足しています。もう少し努力しなければ駄目だと、雨と鞭を頂いたと感謝する次第です。ヽ(^o^)丿少し喜ぶ

h25/05/03   心の癒し      

昨日の疲れを宿で癒しながら、今までお世話になった先生や先輩方のお元気な姿を思い浮かべていた。昨年、硬膜化血症と
言う病気に掛かって来られなかったけど、京都は30年間通い慣れた所・第二の故郷。一週間しか居ませんが、リフレッシュ―
し て帰り、一年間パワー全開で頑張っているバカ者です。                                                      \(◎o◎)/!

h25/05/02   友情に感謝      

まだ・まだ力不足と知りつつ・・審査にチャレンジしましたが不合格でした。この審査会の為に、態々、神戸に住む那須君・東京
からはバッタ先生が、一番列車で駆け付けてくれました。心より感謝しています。・・・ありがとう。   


h25/04/30   バカに忙しい      

昨日の肉体的疲労が残り、身体は重たいし動きも悪い・・出るのはため息ばかり。午後から忙しくなり部活動へいき剣道指導。
終了後体育協会総会に出席したりしてバテバテ状態。明日から京都に行く関係で、何だかんだ荷物の整理でまたまた忙しい。

h25/04/29   体力の無さ      

祭日(昭和の日)・・ここ数日調子に乗り過ぎて、身体全体の節々に痛みが発生して、熟睡も出来ず・・とても辛い朝を迎えた。
午前中は疲れ切った体を労わってのんびりしていた。しかし・・竹刀を持った感触は、とても重たいと言う感触には参りました。
午後18時30分道場にいって素振りをして見ましたが・・やはり重たい。・おまけに腰の痛みもあって、しっぷ薬を張っての稽古。

h25/04/28   努力のみ      
今日中体連春季剣道大会がある中学校体育館に於いて開催され 我 剣道部員も団体戦に出場した。相手チームに見事9・0で
敗退しましたが、全員の動きも良く一生懸命闘っていた姿に心が打たれました。一人ひとりの顔には悔しさが滲んでいた。面を
付けて10ヶ月足らず、この先が楽しみです。・・午後4時30分より一般の稽古会に自身が参加、何と情けない稽古に恥を知る。

h25/04/27   筋肉痛      

今朝 朝稽古に出掛け、剣友仲間たちとたっぷりと稽古で汗を流した。ここ一週間は気の張った稽古が出来なかった為、45分間
 気を緩めることなく楽しい稽古に包まれ身も心も癒されたような気分で稽古が出来ました。特に、須藤先生は元気印ですねぇ。
午前10時からは近くの道場にて 2間ほど少年剣道指導です。その後、2時間半の仮眠を取って体を休ませた。・・午後6時30分
自宅に迎えが来て、まつちゃんが会長を務める剣友会に出向く。道場に入っていくなり吃驚ご指導されている先生方10数名と、
小中学生14名に出迎えられた。・・・まさか全員との稽古?・・そのまさかが的中した。体はガタガタです。        


h25/04/25   疲労倍増      

午後15時45分部活動開始。試合が近いために 一人ひとり気持ちを引き締め、機敏な動きをしていた。今回 練習試合が中心
に行い、黒星が先行した生徒は面の中で、悔しさ堪えて大粒の涙を流していたのが印象でした。終了後 私は道場に向かった。
自分の稽古も満足に出来ず 慌てているところです。・・・が んばらねばなぁ                            \(◎o◎)/!

h25/04/23   大忙しい      

今日は10時より月一回のパン教室に いつものメンバーとのパン作りです。皆さんは手慣れたもので上手に作れるのですが、
私の方は居たって駄目ですねぇ。・何でも相ですが、直ぐに上達するものはありませんねぇ。少しづづ続けながら積み重ねて
行くことが重要です。・・午後3時から部活動での指導・試合が近いので練習試合が中心に行った。ご父兄の方達がお見え
に成り、生徒たちも気合が入っていて大変良かった。・・その後、少年剣道指導にて、40分間の稽古に汗を流す。


h25/04/22   責任が重い      

今日の部活動 1時間繰り上げて剣道指導・試合が近いため 全員揃っての稽古が始まった。その脇で新入部員の2名と仮入
部員1名の参加で剣道の基本稽古に入った。・新部員となった生徒は、この日で竹刀を握った回数は3回目、中々筋がいいの
には吃驚です。中学校に入学したら剣道部と決めていた生徒の顔には、真剣な眼差しで竹刀を振っていたのがとても印象的
でした。この先、楽しみですが 責任も重く感じているところです。   防具が重いなぁ〜がんばらなくては・・・・          

h25/04/21   忙しい      

昨夜から雨が振り続き、寒い朝を迎えた。この寒さについていくにも大変、体調は崩れ喘息も悪化して参りました。相した
状況の中、今日は少年剣友会剣道大会に出席です。そのため、朝からてんやわんやの大騒動でした。       


h25/04/20   寒い      

今朝もストーブに点火しての起床、いつに成ったら暖かくなるのかねぇ〜。夕方から冷たい雨と成り、月一回の稽古会に冬支度
で身を纏って道場へ出掛けた。やはり寒さと雨が祟り、出席人数も少なかった。・・それでも稽古は休憩挟んで、約1時間30分
もやりました。結構ハアードでしたねぇ。・・(内容の濃い稽古が出来て感謝です)・指導して下さる先生がいてありがたい事です

h25/04/19   痛みが発生      
今朝は肌寒く 右肩の付け根も痛みだすし。・・斯うも寒暖の差が激しいと、血圧も高く安定しないし 体調も芳しくない状況には
参ったねぇ。・・・午後19時・久し振りに剣友会へいき、小中学生相手に汗を流す。

h25/04/18   心が弾みました      
今日は午後3時45分学校に着くと、何やら道場の方から掛け声が聞こえてきた。そっと覗いてみると、新人2名の仮入部員に
足さばきを教えていた。立派な先輩に成長したなぁと・・微笑みながら入っていくと 全員駆け寄ってきて挨拶だぁ。嬉しいねぇ・・
暫くすると もう二名の仮入部員が入ってきた。新学期始まったばかりは六人でやっていた道場も、仮入部員とはいえ倍に膨れ
上がり、活気溢れての稽古でした。一瞬の歓びかも知れませんが、指導してきて良かったなぁと思っています。ルンルン気分で
道場へ向かい、剣道形の稽古や地稽古です。楽しい稽古が出来て感謝です・・ねぇ・まつちゃん?( ^ o ^ )//

h25/04/16   仮入部      

今日の部活動は、1時間繰り上げて始めました。新一年男子1名の初心者が仮入部・見学として来られた2名の女子も一緒に、
部員と共に準備運動・足さばき・素振りの体験です。特に、立礼・座礼については事細かく説明しての指導でした。・ヽ(^o^)丿

h25/04/15   心が和む      
午後15時45分学校に着くと、既に、部長・副部長の両名は支度して準備万端で出迎えてくれた。数分遅れで 二人の部員が
小走りで道場に飛び込んできた。挨拶もそこそこで、部室に入り着替えさせた。・・一通り基本・抜き技稽古1時間40分掛けて
指導を行い、水分補給十分させた後 掛かり稽古と切返しで終了。次の稽古場へ急ぎ、二部連のスタンバイです。今日の稽古
は、初めからテイマーを抱いて、稽古に取り掛かった。そのためか、終って見れば清々しい気持ちと成り、満足感に慕った。

h25/04/14   和む      

今日は午前9時30分区民体育大会総合開会式が開催されました。・・午後12時30分 昇段審査合格者の授与式が武道場で
執り行われた。・・式終了後、稽古会が始まりると、緊張の糸が解けるかのように身も心も軽くなり、気持ちのいい稽古でした。


h25/04/12   悩み      

異常気象の影響なのか、寒暖の差が激しくコントロールしながら体調管理。体力の衰えなのか、一度 風邪を引くと中々治ら
ず 健康維持管理の難しさに悩んでいます。・・・また、泣き言に成るか?生きている限りがんばらなければ・・・    (^-^)//

h25/04/11   稽古がスタート      

今日は中学2年生になって、初めて全員揃っての部活動に、元気よく声が出ていた稽古でした。・・新入部員の募集ポスターの
製作で、来週は部員達も忙しくなりますねぇ。・・・午後6時45分道場に出向き剣道形の稽古を ビデオに収録。・・まっちゃんと
真剣勝負、お互い気合が入りましたねぇ。・・このくらい燃え上がって、熱い稽古をやらないと通用しない。・・・がんばるぞ!!

h25/04/08   頑張ってもアカン   

午後19時過ぎても道場へ足を運ぶ人が少くなくなった。・・H・IとH・S両教士8段がお見えになり、稽古お願いしたが、全く歯が
絶たず惨敗です。かわちゃん頑張っていたけど、完全に遊ばれちゃったねぇ。私など H・I 先生に一本も触れず・・・参ったなぁ。
今までの稽古は何だったのかなぁと、考え込み背中が丸くなってしまった。・・・・・・息・☁・  ・・がんばねば〜


h25/04/07   難しい    

今日の剣道際に出場したバッタさん・2人相手にして2勝は凄い、まっちゃんも勝利しておめでとう。・・私は引き分けで・身の
置くところが無くなっちゃった。・・これから試合に出る事も必要かも知れませんねぇ。・目を閉じて立ち合いを振り返って見ると、
更に、目標を上に掲げて精進しないと駄目だ〜ぁ・・。  がんばるしかないねぇ・・

h25/04/06   気分上昇    

今朝は6時半起床、昨夜遅く寝たため頭がポーットして洗面台の前に立ち洗顔です。・・中学校の門の前にAM7時半の集合に、
遅れないよう自宅を出る。・・既に、部員達とご父兄が待っていた。初めての出稽古に緊張しているのか、早く来て待っていたと
の報告をもらう。・・六校が集まっての練習試合・合同稽古、約生徒70名の参加でした。準備運動・基本稽古・打ち込み稽古
40分程度やり、練習試合2時間・・そして合同稽古は生徒相手約40分・そして各校の剣道部顧問の方・外部指導員との稽古
でした。気分爽快・・しかし生徒たちの反応は鈍く顔には笑顔もなく、疲れ果てたのか帰りの車の中は無言でした。
(-_-:)``

h25/04/05   調子戻らず    

施設が使えず少年剣道はお休み、その時を利用て50周年行事の打ち合わせでした。・・始まった時間はPM20時と遅く、結局
23時を過ぎて寝るのがAM1時頃。先ず、忙しい一日が終わった。


h25/04/04   元気を頂いた 

一向に血圧の数値は下がらない、だけど 浮腫みは徐々に引いてきた。・・午後2時頃2回目の血圧測定をしたら、だいぶ
下がって165・87だった。・・道場の責任者でもあることだし、
午後6時50分頃・道場に出掛ける。相変わらず出て来るのが遅い。
既に、まつちゃんとかわちゃんがスタンバイです。照明が煌々と照らす道場で剣道形の稽古で汗を流す。・・その後、面をつけて
かわちゃんとの稽古、中々気合十分入って良かったよ。次は、まつちゃんとの稽古、中々難しくなって来ましたねぇ。・(ー_ー)!!
少しは遠慮と言うこと知っていますか?まつちゃん。目くじら立てないで、しく包み込むようなわないとねぇ。感謝

h25/04/03   薬が多く成った 

昨日は血圧が安定せず、急遽、病院へいって診察して薬を貰い、家で安静です。一向に通常数値に戻らず、ガックリと
肩を落とす。今朝も数値が高く・・・脚には浮腫みも出る始末。少し・・・無理したかなぁと、落ち込んでいます。   (>_<);;

h25/04/01   目眩 

昨日の疲れが全く取れず、身体の関節が緩んだようだ。特に 腰の痛みが発生すると 気力体力も奪われ、身も心も抜け殻
状態です。ここ一週間ぐらい前から 目眩が頻繁にしているため、血圧を計ったら・・何と197-78・・高過ぎ。・・驚驚・・

h25/03/31   学ぶ 
今日は道場の使用出来ず、他区の剣道連盟主催合同稽古会に参加。・全く知らない剣士達との稽古は、大変お勉強に成りま
す。これから剣道の楽しさを求めながら、多くの剣士との出会いに期待を膨らまして出稽古に徹したです。強くなりたい


h25/03/30   心が弱い 

午前中小中学生と稽古で汗を流す。・・暫く見ないうちに背丈が伸びている中学生には吃驚、そして一段とパワーも増し力強く
なり先が楽しみです。・・午後は佐倉市にある個人道場へ行き、19時30分頃から20時30分まで1時間の稽古です。<`ヘ´>"
大変 勉強になると同時に、足りない所の発見も出来て満足でした。・・・感謝です・・・

h25/03/29   共同生活

今日は3ヶ月に一度、肺の検査・肺活量も徐々に低下していくし、気候の変化で喘息も悪化し咳も止まらず・参りました。
喘息とのお付き合いは20年と成り、此の儘だと一生住みつく様子だなぁ。この際 成人病や糖尿病も面倒見てやるかぁ〜。


h25/03/28   嬉しいねぇ

今朝5時40分眼が覚め、慌てて起き朝稽古に行く準備。・笹川先生ご夫妻とやっと会えた、
。丁度 彼此1年4ヶ月ぐらい経ちまし
たかねぇ。
私自身昨年1月に入院してしまい、一昨年12月頃から竹刀を合せることが出来なかった。昨年 奥様は6段に見事
合格・おめでとう。・・午後には7時 第二武道場にて待つ、昆布のまっちゃんが来た。先週とちょっと違い がんばっちゃいました、
今回は剣道 楽しませて貰いました。また、来週が楽しみで〜す・ありがとう御座いました・・・・・ヽ(^o^)丿

h25/03/25   共に学ぶ

昨日は五区の合同稽古会があり、少々頑張り過ぎてバテ気味です。・だからと言って・のんびりしている訳にはいかず、午後
15時に剣道着・袴に着替え中学校へ向かう。去年の4月に剣道部が発足し、経験者1名・初心者5名の新人部員として入部。
全員一年生部員の道のりは険しかったけど、誰一人 欠けることなく最後の部活動で汗を流していた。新年度は、4月8日から
始まる部活動が楽しみです。・・・この10ヵ月・生徒から多くの事を学べたことに、感謝したい。・・ありがとう

h25/03/23   忙しい

今朝5時30分頃 眼をさまし、剣道着・袴に着替えて朝稽古へ出掛けた。1年ぶりに竹刀を合わせる剣友との稽古に、皆 見違
えるほど強く成っていて驚きで〜す。・・その後、体育協会主催の心肺蘇生法とAEDの取り扱いや競技力をアップする技術力・
体力の向上などの講話を聴き。・その足で・歯科院へ直行して歯の治療です。・・・ぁ〜どうでもいいけど草臥れたよ〜

h25/03/22   パソコン操作は難しい

今日は梅や桜を撮影したチップを写真やに持っていき、気に入った写真選び・・現像てす。・・やはり写真やさんだねぇ、綺麗に
仕上げてくれました。・・午後2時からはパソコン教室です。稽古は施設が使えず・・おやすみです。     
h25/03/21   身が引き締まる
午後16時に剣道部員4名は剣道着・袴をつけ終わり、部長の指示で準備運動が始まった。剣道の基本足さばきを何種類が
組み合わせ行い。・そして・面をつけて基本の打ちを一通りやり終わる、特に、切返しと面打ち・応じ技・引き技を重点的に行い。
稽古中に、父兄の方々が3名お見えに成り、部員達も引き締まっての稽古に汗びっしょり。一名遅れて加わったために、4人に
6・7分間の休憩を与えた。遅れて来た部員と私とでのワンツーマンの基本稽古が始まった。各種の基本を短縮させての指導
で。私も加わり10分間の掛かり稽古、更に、15分間の回り稽古と続き。最後に早素振りと切返しで終了した。ご父兄たちも
真剣な眼差しで、我子の成長にエールを送っていた。・・・その後、道場に向かい剣道形の稽古ですょ。・まつちゃんとの稽古に
メラメラと燃えてきて、楽しいなぁ〜と思った瞬間・・やられたなぁ突き・完敗です。・・・次回・・楽しみ ""

h25/03/20   春の彼岸
午前10時頃 お墓参りです。この日のお寺さんはご家族連れで賑合い ご先祖のお墓には綺麗なお花が添えら お線香の煙が
高く立ち昇り。そっと・目線を周りに移してみると、お線香を手向けるお顔には、優しさ一杯滲みでて ご先祖様に手を合わせる
姿はとても印象的でした。ご先祖を大切にする心は素晴らしいですねぇー。

h25/03/19   錯覚する
先週土曜日に靖国神社の桜が咲き 東京は開花発表したところですが。今日は朝から初夏を思わせるような暑さとなり、道路
脇の桜の木も五分咲きと成って居た。異常気象なのか目まぐるしい変化に、生き物たちは慌てている事だろうねぇ・・。(-"-)!!

h25/03/18   宿題が山積

朝から強い南風が吹き、花粉と埃が舞い上がっていた。・・一向に南風が衰えず・・午後15時頃・剣道着と袴に着替え、部活動
に行く準備。少し遅れて部活動に入ると、 既に 部長と副部長・部員一名が、支度をして待っていた。明日、卒業式が執り行う
ため、稽古時間は短くといわれ1時間程度で終わって解散する。・・少し早いけど道場に向かった。久し振りに教士8段の先生と
稽古させていただき、心が晴れ晴れとした余韻に慕った。明日への希望課題を作っていただき感謝です

h25/03/17   春がやってきた
気象庁は 昨日靖国神社の桜が咲き 開花を発表した。平年の10日早く 昨年の15日早い この暖かさが続くと週末には満開と
かぁ・春はいいねぇ〜草木に色づき 元気をもらいます。今日は少年剣道大会があって、私の稽古はお休みです。ヽ(^o^)丿

h25/03/15   春ですかねぇ

昨日の疲れと痛みが残り 今朝は8時頃の起床と成りました。・日中 日差しは窓のカラスを通し家の中はぽかぽかとなり、瞼が
自然と重なり つい居眠りが始まる。そのような状況の中で、調べものをしていると 刻々と時間は経過していく。・・少年剣道
の時間も迫り、剣道支度に余念がない。・少し遅れて少年剣道の地稽古に参加、3分間15本は辛いものがあります。<`ヘ´>``

h25/03/14   三部連

今朝・5時半に起き 剣道着袴に着替えて修武館道場に向かう。・・小雨が降っていた為か 参加者は少ないけれど、いい汗 掻く
稽古に心もスッキリです。 ・・その後 午後15時45分より 部活動に入り 待つこと40分・・それから稽古・主に 切返し・打ち込み
掛かり稽古等を重点的に行った。稽古着が濡れたまま、次の道場へ向かった。定刻に集まらず、剣道の形稽古で時間つぶし。・
やっと20人近く集まり 早速稽古に切り替えた。まつちゃんと死闘の再現・・やはり真剣に汗を掻くことは とても素晴らしい事だ。
だ けど・・一日に三回の稽古は辛いねぇ・・既に 目がしょぼしょぼしています。                   もう寝ます!!
h25/03/12   ライバル
今日は嬉しい事に、島根県奥出雲町で活躍されている・・中学一年生隻腕の剣士のお父様からメールが来ました。3月9日
奨武旗争奪戦剣道大会に団体戦で出場し、3位に入賞しました。素晴らしいですねぇ。私も部活動で剣道指導を行い、終了後
少年剣道へ行き、一人3分間の回り稽古を11人やりました。これからも英悟君に負けないように頑張りますよ。

h25/03/11   辛抱

今朝は雲一つない青空に心が和む、だが、車に眼をやると・・花粉と埃がびっしりと張ついていた。・午後15時45分部活動に
入ることを伝えて準備した。何と待つこと40分が経過し・やっと3人の部員が現れ準備運動を指示し、切返し面打ち・小手面打ち
抜き・応じ・引き技・出ばな等、短い時間で一通り行った。・・部活終了後に道場へ出向き、一般稽古で汗を掻く。<`ヘ´>``

h25/03/10   怖い

今朝は灰色の空に眼を奪われてしまい、一瞬・大量の花粉が飛び散っているのかと余計なことを考えては?・・黄砂にPM2.5
がくっついているのかとか、自ら不安を搔き立ててしまった。・
微粒子の怖さを知り、弱腰に成って居ます。 (-_-:)``
茲、2・3日眼はしょぼしょぼするし・痛みも発生し・口の中はじゃりじゃりとして、いつもより喘息は出るし散々な一日であった。     

h25/03/08   難しい

今朝の目覚めはすっきりと、身体は勿論のこと手足も軽く最高のコンデション。午後は14時〜17時の3時間パソコン教室でし
たが、一・二度・説明されても頭の中へスムーズに入っていかず苦戦の連続。・頭が固いと言うのか、覚えが悪いのか・困った
ものです。予習が終わってすぐに少年剣道稽古会に駆けつけ、小中一般も混じって・2分間の回り稽古15本熟す。汗ぴっしょり

h25/03/07   稽古漬

昨日お休みしたお蔭で、今朝は1年3ケ月振りの朝稽古に胸が高まりました。・・自宅に帰って朝食をいただきながら、昨日の
内外の出来事をテレビで見たり・新聞広げて眼を通したりし。その後、約2時半眠りに付き、午後15時45分部活動・剣道場で
待つこと40分。その間、部員達の使用する竹刀の修理・基本稽古は一通り行い、子供たち相手に稽古です。今日は父兄への
説明会があると言うことで、早く切り上げて終了する。・・少し早いけど道場に向かう。誰もいない指導室で体を休めている時に、
まつちゃんが来られ・・剣道形の稽古。・よくぞよ・・動いてくれた身体に、ご苦労様と声を掛けてやりたい・・    ガンバレ
h25/03/05   子供達から元気を貰う
今日は午後15時45分に部活動入り・支度して待つこと・30分程ですか、4人の部員が道場に現れた。・挨拶を交し・早く準備
するように指示する。・・まぁ〜準備が遅いので、溜まりかねて部室を覗くと・お喋りの真っ最中でした。・・結局・準備運動が
始まったのは16時45分です。下校時間のこともあり基本打ちの稽古もセット数を減らし、私も一緒に30分程度稽古に加わって
汗を流す。終了後・整列して面を外させると、部員達の顔は赤らみ、手拭いで汗を拭っていた。下校時間20分前迫り・早く着替
えさせ、部室から出ること確認して。次の稽古場に直行・18時30分から始まる少年剣友会、子供達と一緒に稽古をする。
                                                              気力を貰って頑張れたことにヽ(^o^)丿感謝ですねぇ・・
h25/03/04   素直さに欠ける 
昨日、私自身の稽古姿をデジカメに収録し、今朝パソコンに取り込み・画面いっぱいに映し出しての鑑賞です。画像を見てい
て言葉が詰り、駄々呆然として見ていました。
余りにも我の姿に愕然とし、素直さに欠けることにガッカリしました。
今 日の稽古は、反省点を意識してか、剣道着は汗びっしょり濡れていた。                           参ったなぁ〜 (-"-)、、

h25/03/03   絆 

今日は桃の節句・毎年我が家でも、お雛様を飾っていましたが、今年は飾リ手もなく止む無き中止にした。・・今はゆっくりと
鑑賞して過ごす時間も余裕もない。日本の素晴らしい四季の伝統的文化が、時代と共に薄れてきています。寂しいですねぇ・・
この先・どうなるのか?・・私が考える必要もないかぁ〜。               剣道が上手になるように素振り
でもやろう?・・
h25/03/01   花粉・攻撃 

関東地方に春一番が吹き荒れ、杉花粉も大量に宙を舞い、花粉症に掛かっている人達の眼は、既に赤く瞼は腫上っていて
痛々しそうでした。そのような状況の中、少年剣道の稽古に参加した少年・少女剣士達は、眼をこすりながら準備運動をして
いた。今年は花粉の量も多いとのこと、防護メガネやマスクが欠かせない季節となりました。・・・                


h25/02/28   大切さを感じる 

今日の陽気はとても過ごしやすく、ついつい・居眠りが出てしまいます。・期末テストも終り、部活動に顔を出す。何と久し振り
に全部員6名が揃った。・初心者から初めて九ヵ月、熱心に稽古を続けて来た者・何かと理由をつけては、稽古を休んだり・
やらなかった者、徐々に差が開き始めた。この先・全員が続くことを願うばかりです。・終了後・いい出会いを期待し道場に
向かう。18時30分より道場使用に成っているのですが、一向に現れない道場でまつちゃんと剣道形の稽古。・・
暫くすると、かわちゃんも来られて参加。・・・ビデオを設置して剣道形の撮影・各自の剣道形を見ながら爆笑・・・・・・・
19時40分頃集まりだし、道場に明かりが灯ったと言う感じです。先ず、かわちゃんとの稽古、いやいや・顔を真っ赤に気を
入れて挑む姿勢は参ったねぇ。その後、まつちゃんが研究を重ねて挑む稽古姿勢に、少々気負けし・後退したが、ここで
踏み止まらないとと、意地を見せた稽古。満足感に慕った。
                        相手が居て稽古出来ることに感謝し・健康管理怠らず、一日でも長く稽古が出来たらと、願うばかり
h25/02/27   恐怖 
午前中掛かりつけの診療所へいき、先月・糖尿病検査の結果、診察の際に説明されて採血です。・・・・・別の病院でMRI 予約
のため、薬局に事情を話し・・時計と睨めっこ(>_<)で病院に急ぐ。・・MRI 室に入り仰向けに固定され、30分間・動くとも出来ず
撮影に、大変辛らいものがあった。・診察を待つ間は・内心・心配で落ち着かなかった。併し、主従医に診察時フイルムを見な
がら説明を受け全く異常は見当たらないと伝えられた時は胸を撫で下ろした。
一度、頭部を患うと、頭痛が発生すると神経質から恐怖に変化。・・・・・・・・・先ず
一刀両断受け身にならず?
h25/02/26   痛いのは辛い 

今朝5時過ぎ冷え込みが厳しく、右肩に激しい痛みが発生し目が覚めました。・部屋の温度は下がり、慌ててストーブのスイッチ
を強にした。・この痛みも年齢から来るものなのですかねぇ?。・最近、身に起こることは、初めて経験することばかり・(^へ^; "

h25/02/25   無駄な一日  

今朝も厳しい寒さに見舞われ、自身の体調も戻らず・・10時頃・起きだし歯の治療のため歯科院に向かう。・・・その後、午後
4時頃横に成ってしまい、起されたのが6時過ぎ、慌てて剣道の防具一式を揃えて道場に向かう。寒いためなのか来られる
人も少なく、何となく気の抜けた稽古に成ってしまった。・・・・・・無駄な稽古をやってしまったと後悔しています・・

h25/02/23   総会の梯子   

昨日・今日の二日間で、剣道関係の総会が三つあり、頭の中で絡みあって精神的に疲れ果てています。・・毎年、この時期は
とても辛いものがあります。・・・今回は睡眠不足が祟り、体調も芳しくなく・・頭痛にも悩まされているところです。・・・・(-_-:)"

h25/02/21   不安を抱えての稽古   

今日は何も考えず午後5時頃まで過ごす。…刻々と稽古にいく時間が迫り、頻りと眼が時計の方に向き、落ち着きがなくなる。
気持ちを切り替えて、防具袋に
剣道着・袴・防具を入れ、出掛ける準備をする。…出発して間もなく途中忘れ物に気付き、一端、
自宅に戻って道場に向かう。・・既に、まつちゃん・かわちゃんの二人は、余裕の様子で待ち構えていた。・・・・・(^0_0^)
案の定・まつちゃんは相変わらず、力強い稽古でした。・まつちゃんのパワーを、其の儘いただき・ありがとう御座います。・・
終了まじかに、かわちゃんとの稽古、仕事が忙しくて稽古遣る時間がないわりには良く体が動いていたねえ。…ヽ(^o^)丿凄い
心 配しながらも稽古が出来たことに感謝で〜す。                                                     (^o^)//勇気を頂きありがとう

h25/02/20   初めて歩む道    
ここ、二週間前から時々頭痛があり、掛かりつけの病院へ行き・診察して貰う。・・・主従医の説明を受け、取り敢えず来週・水曜
日にMRAを撮ることになりました。・・ここのところ寒さも続いていることもあって、身体のバランスも著しく、特に、朝の血圧も高く
心配しているところです。・・・何せ・初めて硬膜下血症という病に掛かり、治ったと言え不安が積もります。健康第一(-"-)です!!


h25/02/19   怠けてしまった    

午前11時頃でしたか、ふっと・ガラス戸に目をやると外は吹雪いていました。・・・
部屋の中は暖房機具のお蔭で暖かく、時折・
睡魔に襲われては・うな垂れ・・時を過ごす。・・・          今日は気乗りがせず稽古を休んでしまった(ー_ー)
``怠け者です!!

h25/02/18   心休まらず    

朝方、部屋の温度も下がり右肩部分を冷やし、右肩関節に痛みが発生し動かすことも困難と成り、大事を取って稽古は休み
ました。何だか、年とるに連れて寒暖の激しさに、コントロールすることも出来なくなってきました。・・・誰もが通る道とは言え、
辛 いものがありますねぇ。                                                 それでも人生楽しく生きなければ   フ〜レ〜フ〜レ

h25/02/17   気が上昇    

ここ2日間休息したのが良かったのか、今日の稽古は体の切れもよく楽しい剣道が出来ました。・・特に、まつちゃんとのガチ
ンコ勝負では、大変感謝・感激・あめあられです。
その後の稽古では、増強して貰ったパワーが全開となり、体が自然と動き
時計見ることもなく、目いっぱい気力充実した稽古が出来ました。             ありがとう( ^)o(^ )//御座います!!

h25/02/16   気が下がる    

昨日と今日は寒さも一段と厳しく、身体や足腰などに痛みが発生し剣道の稽古はお休み。・<(_ _)>・最近、寒さが身に染みて、
めっぽう意気地がなくなりました。・・

h25/02/14   すっきりしない    

まつちゃんからの電話で、今日は稽古に行けないのですよと連絡が入ったとき、一瞬、お休みしようかなぁと思いましたが。・
自然に道場へ向かっていました。やはり気を頂かないと、ワサビを抜いた寿司みたいで味もそっけもない稽古でした。(-"-)//

h25/02/12   寒いのは辛い    

午後5時50分部活動終了し、少年剣友会へ向う。・<`ヘ´>小学校の体育館は3階にあるため、外階段を使用していますが。
この時期、外階段で上っていくと、冷たい風が頬にあり一瞬に体温も下がってしまいます。その状況の中、誰に言われるのでも
なく支度が出来た子供達は(*^。^*)お喋りしながら走り出す。火の気のない場所では、寒いと身体が自然に動きだしますねぇ。

h25/02/11   爽快    

連休最終日、午後6時30分過ぎ道場に剣士たちが集まりだしてきた。・・来週の日曜日は4・5段の審査会があるためなのか?、
早い時間から気迫溢れての稽古。一人ひとりテイションも上がり・実戦さながらの激しい稽古となる。私も加わり汗を流す。また、
4月末には6・7段を受験する剣士達との稽古も、大変勉強に成り感謝の気分でいっぱいです。・ヽ(^o^)丿ありがとう御座います

h25/02/10   自然    

今日はいいお天気・・日射が・ガラス戸を通して部屋の中は暖かく・・瞼が落ちて居眠りです。・・暖かさは人の顔も綻び、自然に
身体も心も・・浮きうきし・疲労や痛みも除かれ幸せな気持ちになります。・・・太陽の
恵みに感謝です〜〜。

h25/02/09   断れない    

今週は疲れがピークに達し、身体のケアーを考えている時・・・携帯が鳴り響く・・・子供たちが待っていますよ・・とのラブコール。
今日は午前中で終わりますとの、誘いに断れず…朝食も程々にして道場へ出掛ける。・・子供達との周り稽古、時間区切っての
稽古には辛いものがある。・・・終わってみれば汗で剣道着が濡れていた。・・・

h25/02/08   一人ひとりの表情    

午後6時過ぎ一段と寒さが厳しくなり、体育館の床は冷たく少年剣道には辛い。既に、自宅で着替えて防具を担いで元気よく
入ってくるもの。
お母さんに手を引かれて、半べそ掻きながら入ってくるもの、背中を丸めて体育館に入って来る者・一人ひとり
の表情を見ていた。・・寒い中稽古が始まり、一人ひとり凛々しい顔つきなっていた。・そして稽古が終了し面を外すと、子供達
の頭上から湯気が立ち昇っている。剣道着から私服に着替えている時・・ほっぺたを真っ赤にして、おしゃべりに夢中・・支度が
終わると、体育館を後にし家路に帰っていく姿に幸せを感じる。・・いつまでも幸せが続くように祈ります。


h25/02/05   忙しい一日    

午前10時より・唯一心が癒されるパン教室・・既に、30種類以上教えて頂いていますが、一人では中々焼くことが出来ない。・・
それでも出来上がったパンを、試食するときの顔は満足感で一杯です。・・・その後、剣道着・袴を穿き、部活動に出向く。)^o^(

h25/02/04   寂しい・・    

前日、大盛況で盛り上がった道場も、今日はシーンとして静まりかえり・・照明が煌々として眩しかった。・・・しばらくすると何人か
が来られ、一人ひとりと時間を掛けての稽古でした。

h25/02/03   懐かしい人との出会い    

日中気温も上がりよい日和と成り、身体は自然と動き稽古にも力が入った。・毎月一回、月例会と称して稽古会を開いています
が、今年・初めて行われた。久し振りに合う人や2年ぶりに見る人の顔・顔・顔・竹刀を交えて互いに熱くなり、気勢も高らかに
発し一身一体の攻防を繰り替えしての稽古に満足。凄く・楽しい稽古会でした・・稽古が終了しても昔の話に・ヽ(^o^)丿夢中です。

h25/02/02   健康に感謝    

昨日、一日中横に成り睡眠もたっぷりとって、身体を休めた性か背中や足腰の痛みも消え、パワーも蘇ってきたようです。・・・
じっとしていても・・勿体ので、近くの武道場へ覗きに行くと、子供たちの元気な声と竹刀の音が耳に入ってくる・・・
短時間なら大丈夫だろうと、稽古に参加してしまった。・・・子供たちから、より強いパワーを授かり感謝です・・・(^0_0^)//

h25/02/01   身体を休める    

今年も早いもので2月です。・・先月、調子に乗り過ぎて、背中から足腰にかけて痛みが発生し、一日中横に成って休息で〜す。
少年剣道もありましたが、お休みさせて貰いました〜。・・


h25/01/31   心が舞う    

午後4時部活動・委員会で二名欠席・一名は怪我のため見学でした。準備運動・木刀による剣道基本技稽古法に続き基本
稽古と、時間も迫り・私も交じって25分間の稽古・・終了後、道場に向かい日本剣道形の稽古・中々上手に打てないなぁ?。
一般の稽古では、まっちゃんとのガチンコ稽古・・・楽しいね〜ぇ。目くじら立ててやることも必要なのかも知れませんが、やはり
心が浮き浮きするような楽しい稽古が一番いいですねぇ。心より感謝の念が湧いてきます ( ^)o(^ )ノ稽古やってよかったぁ

h25/01/29    ストレスが溜まる    

昨日と今日の部活動に出席した部員は三名・もう一名は見学、残りの二名は委員会との事で欠席。・・全員揃っての稽古は
難しく、予定道理進まない状況に頭や胃が痛たいで〜す。・・気を取り直して少年剣道に向かう  (-"-)``ガックリで〜す


h25/01/27    剣道バカ    

昨日の余韻も残り身も心も引き締まった状況の中、剣気狂いのまつちゃんと稽古が出来たことに感謝です。ありがとう御座い
ます・まつちゃんは頸椎を痛め医師より禁止されているのにも関わらず、稽古をやっているのですから・これ程剣道バカは居ま
せんねぇ。・・・・・まぁ〜剣道バカと言う者は・・こんなものですかねぇ〜。 

h25/01/26    歓びの笑顔    

午後1時から中体連冬季剣道錬成大会が開催されました。・・試合は1・2年生の個人戦、その構成は・初心者の部・一級の部・
初段以下の部と区切って行われた。私共の剣道部員男子5名が、出場しワン・ツー フニッシュ。引率されてきた剣道部顧問の
先生始め、応援していたご父兄の皆さんも大喜び。・・・先ず、おめでとう御座います。                  ヽ(^o^)丿よかったぁ〜

h25/01/25    操作も難しい    
今朝、テレビのリモコン操作をして、あるチャンネルに合せても画像が映らず、暫く操作をしていましたが直らず、ケーブルテレビ
局へ電話を入れ見てもらうことにした。・・説明を聞くと東京タワーからスカイツリーに電波移し、試験的に発信しています。
そのため、新たに入力を入れ直さないと映りませんとの回答が帰ってきた。・何だか世の中が住み難くなりましたねぇ。
この日はパソコン教室もあり、私にとって新しい事にチャレンジしていますが、中々頭の中に入っていかず苦戦しているところで
す。そして、19時過ぎ少年剣道に加わり、中学生・一般との稽古。以前から課題に取り組んでいることを、実践しての稽古です
が中 々思うようにいかず難儀しているところです。・・・希望と落胆差の激しい日となりました。                       (ー_ー)!!

h25/01/24    咳で悩む    

昨夜・咳に悩まされ睡眠不足陥り、身体から気力体力が抜けでていくように感じる。・・やはり健康第一と考えて居るのであれば、
睡眠は十分に取ることが必要だねぇ。・部活動の時間も迫り、慌てて剣道着に着替えて午後3時30分学校に向かった。55分頃
に到着し部室に入る。早速、準備運動させ、面をつけて基本稽古を重点に行う。休憩を挟んで稽古・ちょっと頑張り過ぎたなぁ。

                                                                                                                         
 h25/01/23    辛い    
午前11時に予約をしていた診療所にいき、糖尿・高血圧の検査。先月の結果から、糖の数値は安定しているけど、ここのところ
喘息発作がでて難儀しています。一端、咳が出始めると、脂汗を掻くほどの咳が出る始末。そして唯一、剣道がお休みの日。
                                                                                                                                                          

h25/01/21    癒された場面    
部活動がある日は、午後になると時計を見る回数も多く成ります。・・・いつもながらPM3時になると、準備に取り掛かり・少し
早かったが自宅を出る。相変わらず道場は汚い、部員が来ていない内に私がモップを掛けて待つ。試合が近づいているのに
故障を理由に、僅か6名しか居ない部員・・3名が見学者です。全員揃っての稽古は中々難しいことを、知らされた場面です。
次の武道場へ気を取り直して急ぐ、既に剣道バカのかわちゃんが待っていた。・・かわちゃん曰く、ここのところ剣道の夢を見
るのですよと・笑いながら話すかわちゃん。・・高校時代でも夢を見たこともないのに、剣道バカに染まったかなぁ〜と笑う・

h25/01/20    天・地    

今日もいいお天気。ちょっと冷たい空気の中、空を見上げてみると青空が広がっていた。・・・その目線を下げてみると、成人式
の日に降った雪が道路の片隅に積み上げられて残っている。・一瞬・この空間は、時が止まったような錯覚を感じた。午後は、
いつものように13時30分〜14時45分までの1時間15分間の稽古に、老いも若きも一緒になって汗を流す。

h25/01/19    心が弾む    
今日はお天気がいいのでカメラを持って、浅草仲見世・浅草寺・六区通り辺り散策に出掛けた。ところが観光客が一杯で身動
きも出来ず予定変更にした。それでも何とか・・十数枚カメラに収めることができ、とりあえず目的を果たし気分よく帰宅。
午後7時半〜毎月1回行われてる稽古会にも参加。既に、剣道バカ・・かわちゃんは、打ち込み機具相手に汗を流していた。
私も早速、剣道着袴に着替え基本打ちの稽古に加わる。気分も好い事もあって、自然と身体も軽快に動きいい稽古ができた。

h25/01/17    身体を使っての指導    

午後15時25分頃、部活動に出向く。・・少々早かったのか誰もおらず、稽古場はヒンヤリし床は冷たい。・暫くすると生徒達が、
一人二人と部室に入っていった。・生徒たちはお喋りしながら剣道着の支度、待ちながらふっと床を見渡すと無数のごみ・隅に
は埃が溜まっている。・・埃が溜まっている中で稽古するには、健康上よろしくないので生徒にモップを持ってこさせ私が掃除
です。丁度、掃除が終わった頃、支度を終えて部室から出てきた。時間も経過し早速、準備運動を念入りにさせて、気を引き
締めさせて整列・挨拶をした。・・・私も久し振りに基本稽古・技の稽古と一通り行い、地稽古にと移る。ちょっと・・稽古が辛か
ったかなぁ?・・顔を歪めている生徒も何人かいたようだ。
後9日・個人戦があり、出場する生徒達にいい思い出を残せるように、頑張ってもらいたい・・                                                       

h25/01/15    雪に弱い    

昨日降った雪が踏み固められて、
アイスバーンとなり首都高速道路は全面通行止め・・そのため一般道路も一日中大渋滞と
なる。少年剣道の稽古日、安全を優先し各ご家庭に連絡してお休み。・・・部活動は午後4時からですが、足の不調を訴える
もの、休み時間に頭をぶつけて瘤が出きたもの・・怪我に支障ない程度の素振りをさせ、
結局、防具つけての稽古は一人で
した。(>_<)//
・・終了まじかに、委員会が終わって二名の参加で〜〜す。

h25/01/14    晴れ着姿    

連休最終日・朝から雨・そして雪に変り、都心の交通機関も乱れ、高速道路は区間走行規制等も引かれ、一部の所では通行
止めも出されていた。そのような状況の中、新成人を迎えた孫娘は、降り注ぐ雪に足を取られながら、晴れ着姿を一目見せよう
と我が家に来られた。・その姿をデジタルカメラに収めると同時に、ビデオカメラを回していた私。稽古は雪の為おやすみです。
                                                                                                                                           
h25/01/13    充実した心    
午後1時より武道場に於いて、毎年稽古始と称し稽古会を実施しています。今回、稽古始に参加されてた、剣士の皆様は
昨年より若干少なめでした。昨年秋頃、ご指導されたことを忠実に守って稽古に望みました。一人ひとりと真剣勝負に徹し、
途中心折れることもなく、約1時間10分の稽古が出来たことに、充実感と言うものを味わった。
                                                                                        教えて頂けることは幸せですねぇ


h25/01/12    子供から学ぶ   
朝10時過ぎに道場へいくと、既に、伊藤先生のご指導を受けて、小中学生の剣士たちは元気に稽古をやっていました。
私も急いで剣道着に着替えて稽古の準備です。・・・一度、休憩させてから、2分刻みで20セット、ご父兄の合図で稽古が
始まった。中学生から掛かり、勝負さながらの稽古。その後は小学生一般との稽古。結構辛いものがありますよ〜。

h25/01/11    寒さに負けない子供達    
ここのところ朝晩の冷え込みが厳しく、剣道着に着替えるのにも辛い。・・・体育館の床は氷のように冷たく、扉の隙間からは
冷たい風が入り、その片隅で震えながら着替える少年剣士達。・・・準備運動にも生彩に欠けていましたが、徐々に身体も
温まってきたのか、いつもの通り大きな声を発声して基本稽古に打ち込んでいた・・・がんばれ少年少女剣士達(^o^)//


h25/01/10    不注意から招いた怪我
今年初めて部活動へ顔をだすと、何と一名は左足の裏を骨折し全治二週間とのこと。もう一人は右太腿の肉離れと報告して
きた、事情を聴くと稽古中袴の裾に足が引っ掛かって転んだときに痛めたと言う。もう一人は面に飛び込んだとき、右太腿に
ゆわかんを感じたと言うことで見学させた。個人戦がまじかなのに、骨折している生徒は欠場・・残念。・・・(-"-)

h25/01/07    少数での稽古
今日も時間だけが経過し、剣士たちの集まりも悪く。・・道場では剣道形から発声する・ヤー  トゥー  の掛け声が道場内に
響き渡っていた。暫くすると6・7人の剣士たちが、集まってきた。・早速・面をつけて基本中心の稽古に・汗を掻く。 <`ヘ´>//


h25/01/06   通常稽古
午後13時〜14時45分までの稽古が始まりました。・・平成25年を迎え、初めての日曜日とあって参加者も少なかった。(^人^)


h25/01/05   お汁粉会
午前9時30分より学び会館体育館に於いて、少年剣道稽古会が実施された。今朝は一段と冷え込みも厳しく、参加した少年・
少女剣士約20名と指導者5名が加わり準備運動が始まる。その傍ら厨房ではお母さんたちが、おしるこやおでん作りの準備に
てんてこ舞い。体育館道場では笛の合図と共に基本稽古が始まり、少年少女剣士の
声も高々に響かせていた。・・
そしてお昼はお母さんたちが作ってくれた、おしるこやおでん・おにぎりを、美味しそうに子供たちは ( ^)o(^ )
食べていた。
                                                                                                                                笑顔
感謝・感謝です


h25/01/04   一先ず不安解消
今朝は私事の用事を早々と済ませ、昨年予約していた病院にて3ケ月定期検査・受診するために出向く・・・。先ず、今のところ
安定していると聞かされ、気持ちにも余裕が持てての帰宅です。・・・少年剣道がありましたがお休みです・・・・  (^0_0^)//

h25/01/02   体調崩れる
近隣の少年剣道稽古始に参加、前日の疲れと寝不足が祟り少し風邪気味となる。・・・・稽古で汗を流して・さっぱりして帰宅・・
時間が経過するに連れて眠気に誘われ・・・完全に体調を崩す。・・・・健康第一の旗印を掲げているのに、途中で折れ曲がっ
てし まった。正月早々何と情けない・・                                                                                                     (-"-)//

h25/01/01   新年を迎え 
平成25年・あけましておめでとう御座います。
恒例の元旦稽古に参加し・・孫娘長女・次女・それと娘との稽古です。娘とは一年ぶりの稽古、何やら・・素晴らしい贈り物を
貰ったような気分にさせていただき、幸せ者だなぁと感じております。・・・そして家族揃って・・・・ご先祖様に報告です。

h24/12/31   大晦日 
この一年間の歩みを前期・後期と分けてみると、前期は入院・リハビリといった生活が中心でした・後期は対人関係の縺れが
発生し、信頼信用という文字も霞みにかかった・・・最悪の一年でした。・・・・・

h24/12/30   今年最後の稽古 
朝から冷たい雨がる中、地元の神社へお札を納めに行く。・・境内の鳥居を潜ると両側では、大晦日から正月に掛けて出店の
準備が行われていた。その帰り掛け元旦稽古に来られた剣士の皆さんに、差し上げるみかんとお茶の買い物です。・・
その後、午後13時〜14時45分まで最後の稽古。日頃、T 先生方からご指摘された所を、一つひとつ思い浮かべての稽古・・・
更 に、鏡を見て修正です。                                                                   今年は精神的が(-"-)!!疲れました      

h24/12/29   休会から再開へ 
午前10時より少年剣道稽古会が始り、参加された少年剣士たち約27名でした。いつもながら、基本稽古に念入りと・・やって
居ました。今回、少年剣道OB達には、二週間前より連絡を取り、この日の午後1時より稽古会並び試合を行うことを呼び掛けた
ところ。年の瀬にも拘らず約20名の高校・大学生・一般が集まって来た。合同稽古の参加は指導者含めて総人数50数名となり、
道場狭しと始まる。開始は1時20分・・約1時間15分の稽古に汗びっしょりと掻かせてもらいました。・・・(*^。^*)
休憩挟み午後15時より個人戦が開始され、小中学生の頃は共に汗と涙を流して稽古に励んでいた仲間同士の試合です。
各学校名や団体名のゼッケンを付けて、意地と意地のぶつかり合いの勝負が始まった。それを見ていた父兄や剣道を離れた
いた仲間達の声から、次回は出場したいと申し入れがあった。・・何よりも嬉しい言葉です。私は参加したOB達の成長姿に、
身を乗り出して観ていたようです 。ヽ(^o^)丿その後・楽しい会話が始まり、尽きることが無かった。

h24/12/27    体験に大喜び  
今日はフランス人のカップル・・二組が道場に来られ、見学と実技体験をさせた。・・お話を聞くと一人の男性はフランスで
空手を習い、もう一人の男性は弓道を習っているとの事でした・そこで私といくちゃんとの剣道形を披露する。彼らは真剣な
眼差しで見ながらカメラのシャッターを押していた。そして面のうち・小手の打ち方や胴の打ちを、体験させたら大喜びでした。
その後・・・・まっちんとのガチンコ勝負に汗を掻く。

h24/12/25    稽古納め  
午後6時30分小学校の体育館に於いて、今年最後の少年剣道稽古会が行われました。・体育館の中は風通しがよくて寒い、
床に立ち尽くしていると足の指先が痺れて感覚がなくなる。その寒さの中で少年少女剣士達は、元気な声を張り上げて稽古に
汗を滲ませていた。・・・・稽古が終わると、ご父兄からお菓子の袋を、一人ひとり貰っていた。その顔はヽ(^o^)丿でした。

h24/12/24    ちょっぴり寂しい稽古場  
納会で溢れていた道場は、嘘のように静まり返っていました。・・・照明が眩しく静まり返った道場内で、相方と打つ剣道形。
そ の後、何人か見えて剣道の稽古でした。                                                                                        (ー_ー)!!

h24/12/23    素晴らしき仲間  
今日は連盟の納会・・・道場狭しと稽古が行われた。・・・そこで、またまっちゃんとガチンコ勝負ですよ〜。心の許せる仲間との
稽古は人生最高の幸せです。・剣道に出会って感謝・そして素晴らしい仲間との出会いに感謝です。この先、いつまで身体が
動くなか分 からないけど、後1年位は〜頑張りたいと思っていますよ。                        ヽ(^o^)丿
                                                                                                                                              
h24/12/22    忘年会  
午前中10時半から少年剣道に出掛け、午後1時まで子供たちと稽古。その後、自宅に戻って支度し、竹ノ塚の道場へ向かった。
久し振りに会う館長の山田先生・須藤先生・宇田川先生との剣道談義に華が咲いた。・・・お酒が飲めなくても、気の合う剣友
との会話は我を忘れて楽しい忘年会でした。次回はお酒の席で飲めるように頑張りたいと思います。ありがとうございました。
                                                                                                                                         
h24/12/21    子供は強い  
昨夜年替えもなくガチンコ勝負をやり、身体全体の節々の痛みが取れず参りました。・・そのお蔭で少年剣道にも遅れての
参加です。・・・普段でしたら、体育館から竹刀の音や元気な声が聞こえてくる筈ですが、この時は全く聞こえてこない?。<`ヘ´>
如何したことかと体育館に入っていくと、稽古着の支度に・・・時間が掛かっていた。  ここのところ冷え込みも増し、子供達の動
きも鈍くなっていた。そこへを飛ばし途中休憩なしで約45分の基本稽古、一人ひとりのほっぺにほんのりとみをさしていた。

h24/12/20    ガチンコ  
今日は久し振りに、まっちゃんと面に拘ったガチンコ勝負。・・お互い、攻防の中で打突の好機を伺い、一瞬面を捉えて飛び込
むけど、まっちゃんの力強い打突に竹刀が弾かれて仕切り直し。何回となく繰り返し攻撃するけど、全く手元が緩まず長期戦
になる。このようなガチンコ稽古で、若さが戻ったように錯覚している剣道バカです。・・もう一人剣道バカを紹介します。・・・

その名は、かわちゃんです・・・かわちゃんとも稽古をやりましたが、こちらまで楽しくなる剣道で〜す。ありがとう ^  ^!
                                    
h24/12/18    性格  
午後3時45分中学校へ行き、顧問の先生と部員全員で、部室の掃除・整理・整頓に取り掛かる。・・・一人ひとりの役割分担を
決めて実行に移っる。几帳面に隅から隅まで掃除をする者、声だけ出して遣らせる者、また見える所だけ掃除し、手を抜く者・・
色 々・・性格発見です。清掃終了後・・・30分程度基本稽古・・・                                                                (-。-)y-゜゜゜

h24/12/17    ビデオ  
ここ数日前からビデオカメラ片手に稽古場へいき、日本剣道形・稽古中心に撮影をしているところです。・・・また、暇を見付け
ては、撮影してきた映像を観ながら勉強していますが?・・・日々、基本を重視と心に言い聞かせて稽古をしているのですが、
中々思うように修正が出来ず落ち込んでいます。・人間が素直じゃないのかぁ・・と・・・・(>_<)``ひたすら悩んでいるところです。

h24/12/16  
今日は衆議院議員選挙の投票日にも拘らず、剣道場は元気いっぱい・・・老若男女問わず稽古に励んでいました。
また、寒さも和らいだこともあって、久々に道場内は活気に溢れ・・面の中では汗が滴り、剣道着もびっしょりになりました。・・
汗 を掻けると言うことは、とても幸せですねぇ・・・・                                           健康が第一         ヽ(^o^)丿


h24/12/15  
昨日は学校行事のために、体育館使用が出来ずお休み・・・今日は午前10時30分よりスポーツセンターで小学生と稽古です。

h24/12/13   
茲のところ夕方になると、急激に冷え込み、稽古に来る人達も・・めっきり少なくなってきました。・・・ちょっぴり寂しいねぇ(ーー;)

h24/12/12    定休日
週一剣道から離れ、身体と心のリフレッシュ・・・この日は下町浅草仲見世に出掛け、目の保養をして来ました。(^0_0^)

h24/12/11    上達しない
師走のパン教室・早速ケーキ作りから始まった。・・・一生懸命に作っているのですが、中々生クリームが均等にならない。・
本来なら復習をすれば、多少なりとも上手になるのでしょうけど、中々一人だと・・・厨房には入りませんからねぇ〜。(-"-)

h24/12/10    心を感じる一瞬
午前中、先週の木曜日・剣道部員達の稽古風景を撮影した、ビデオテープの製作に取り掛かった。・・・何とか人数分は
出来上がり、部員に渡すことが待ち遠しく感じた。午後3時30分剣道着袴に着替え準備万端、早速テープ抱えて学校に向かう。
防具をつけて5ヶ月の部員たち、自分の姿を見てどのように反応するか?楽しみ。ちょっと早く着き過ぎたが、暫くすると元気に
挨拶しながら入ってきた・ビデオテープが出来たことを伝え、一人づつ部員に手渡すと・顔には笑みがこぼれていた。( ^)o(^ )//

h24/12/09    疲れた
今朝の目覚めは良くない〜ここ二日間の生活はちょっと睡眠不足ため体調は今一。・・・・・前日の剣道着を洗濯機にいれて
洗い。お水も冷たく指先が・・赤くなりジーンとしてきて、少し感覚も無く成った。・・・・午後1時頃に、道場へいき稽古〜です。


h24/12/08    幸せを得る
午後2時・・近くの剣道場にいって中学生との稽古、竹刀を交えるたびに逞しくなってくる生徒たち。・・・羨ましいねぇ〜。
元気のいい生徒たちの稽古姿を見ていると、こちらまで幸せを感じてきます。一緒に稽古が出来ることに感謝です。 (*^。^*)

h24/12/07    身体が冷え込む
午前11時マンションのガス漏れ点検が行われるため、家を10時45分頃出向く。・・約束時間ぴったり来られ、作業時間5分程度
で終了・・その後、マンションの室内を、念入りに掃除をしてきた。・・・・・午後7時少年剣友会にて剣道指導、じっと立ち尽くして
いると足元から冷えて、みるみるうち身体全体に寒さと震えが来た。・・・いやいや参りました・・                          (ー_ー)!!

h24/12/05    出鼻を挫かれる
今日は東京都リハビリ―センターへ、午前10時までに行き診察を受ける。・・・主治医との問診に・・でてくる言葉は・剣道を
やって居るのかねぇ〜。ハイ・・・・頭を打たせていると再発の恐れがあると警告され、ちょっとテイションも下がる・・・・(-"-)

h24/12/04    寒さが厳しい

午後5時半に部活動が終了し、その足で少年剣友会の稽古会に向った。やはり風邪を引いて休む子も多く出て、広々とした
体育館は、一段と寒さを感じます。その寒い中、少年少女剣士たちの準備運動が始まった。殆どの剣士たちは背中を丸め・
掛け声も小さく・青ざめた顔、その姿を見て激怒し・・素振りを300本・更に100本を追加させると、顔の色はほんのりと赤みを
帯び・自然と声も大きく出るようになった。これからの稽古は寒さとの戦いです。・・・・・( ^)o(^ )  

h24/12/03    道場が広い

今朝は寒かったねぇ、日中曇っていたせいか、家の中ではこたつやストーブが主役の座に躍り出てきました。・・・・・
剣道着・袴に着替えるのにも、少し苦になって来ました。…PM7時過ぎには、冷たい雨も降ってきたために、稽古にくる
剣士達も少なかった。・・

h24/12/02    酔っ払い

師走・・午後1時より稽古に参加、26・27日に6段・7段合格された方々が来られての手合せで、久し振りに好い汗を掻かせて貰い
ました。この時ばかりは、足の痛みもなく身体も不思議なくらい動くので吃驚。・・・・また、痛くないと言うことは幸せです。ヽ(^o^)丿
その後、中野駅前の割烹料理屋さんで、忘年会に参加しました。アルコールを絶っている私には、ちょいと辛いものがあり
ましたが、今まで見えなかったところが見えて、別な意味で楽しく過ごさせて頂きました。ありがとう御座います。
くれぐれも帰りの電車に乗り超さないように、注意をしましょう・・・・・

h24/12/01    一日稽古
午前10時半から少年剣道に参加、基本稽古と試合・掛かり稽古に、合同稽古とちょっとハードでしたが、ご父兄方々にお手伝い
を願って12時半で午前中の部は終了。午後2時半より休憩を挟み、4時半まで午前中の稽古でやったことを復習して終わった。・・
そして休む暇もなく、午後6時半から会議があり、その席上に於いて発表資料に目を通し。・・会議場に向かい・・終わって帰宅
したのは午後9時40分・・・・・今日はよく働きました・・・身体はガタガタで〜す〜〜。・・・ (-"-)!!   

h24/11/30    元気をもらう

昨日の八段審査結果をインターネットで見ましたが、厳しいですねぇ〜。・・・28・29の二日間で8人の合格者でした。・・
午後7時頃・剣友会に出掛け、小中学生・高校生を相手に稽古です。・・・元気な若者や少年剣士達から、パワーを貰って
帰っ てきました。・・・また、明日は朝から・・・・楽しみで〜す〜〜。                                              (^_-)//

h24/11/29    新鮮さを感じる

東京武道館では審査2日目が行われていましたが、午前中は私事の用事があったりして拝見することが出来ませんでした。・・
午後3時には剣道着・袴をはき・防具を用意して中学校へいき、午後5時40分まで剣道の指導にあたった。・・・一端自宅に戻り、
支度を整えて道場に向かう。・・・新6段合格者と、27日に7段合格した先生が来られて、早速、稽古に入って汗を流す。

h24/11/28    八段審査1日目
東京武道館に於いて、八段審査会が開催されました。・・・私も恥ずかしながら挑戦しましたが、残念ながら不合格でした。

h24/11/26    審査合格

今日、日本武道館於いて6段審査が始まり、後藤先生・安藤先生が挑戦し見事合格しました。・おめでとうございます。・・・

h24/11/24    稽古に夢中

昨日は午前と午後小中学生の稽古、老骨に鞭を打っての参加でした。・・・そして午後7時30分より大人の稽古に参加です。
今年1月5日に硬膜下血漿の手術を行ってから、初めて約11時間も剣道着・袴を穿いて過ごしました。体と足腰が悲鳴を
上げているのですが、堆、竹刀の音につられて参加してしまう。・・・・稽古が出来ることはありがたい事で・・感謝ですねぇ。

h24/11/23    忙しい一日

勤労感謝の日なのに、のんびり・・する暇もなく過ごしまった。・・午前中はビデオカメラ三台とデジカメ二台の手入れ・・(^j^;;)
そしてバッテリ充電等で半日が過ぎ。午後は2時から5時半頃まで、パソコン教室ですよ・・・ここのところ覚えが悪く参りました。
その後、少し遅れて少年剣道に出向き、子供たちと稽古です・・・・島根県の山田さんメールありがとう御座います。
きちっとした私のアドレスを発信しますので、英悟君に宜しくお伝え下さい。かんばれ〜〜

h24/11/22    欠席

今日は期末テスト明けの、部活動が二週間振りに始まった。・・・部員は14日間、全く竹刀をふっていない為に、握り方からの
指導です。・・初めの頃は体の動きも硬かったけど、時間が経つに連れて、少しづつ身体の動きにも変化がでてきた。時折、
大きな声を張り上げて、元気いっぱい基本稽古中心にやっていた。たった部員6名しか居ない剣道部では、相変わらず風邪を
引いたとか、腹が痛いとか・・何か付けて理屈をつくっては欠席する者がいます。・・それが困ったことに、いつも同じ部員です。
部員全員が揃うことは・一ヶ月の内4・5回ぐらいしかないのが残念。・・・・・こちらも首を傾げてしまう〜〜 (>_<)゛゛
 
午前

h24/11/20    愚痴
午前中は反省資料作成に追われ、午後は近くの神社に行き熊手を買いにつき合わされる。・そして6時半少年剣道指導に向かう。
少し寒い事もあって子供たちも少なく、ちょっぴり寂しさを感じましたが、元気のいいかけ声にかき消され・・逆に元気頂く。(-_-)``

h24/11/19    冬到来

午後6時30分道場に入り、剣道着に着替えて剣道形の稽古。また、前日の稽古会で草臥れたのか、会員さんたちの集りが悪い。
特に、今日は寒かったねぇ。・・稽古中汗が眼の中に入り痛かったけど、一生懸命やったためか身体もすっきりしました。)^o^(

h24/11/18    自由な稽古

午前・午後と行事があり、2時30分から4時30までと言う、長丁場の合同稽古会が始まった。最初は5・6人から始まった稽古が、
終了するときには25・6名の参加でした。・・・途中で抜ける者・途中から入る者とが、入り混じり・・内容の濃い稽古となりました。

h24/11/17    願い

東京武道館に於いて4・5段の審査があり、今回、大学2年生の孫娘が4段に初挑戦し見事合格しました。おめでとう・・(^O^)//
年少さんから始めた剣道、いつも口癖にいっていた言葉、剣道が一番嫌いだと言っていたことを思いだすよー。良くぞここまで

続けてきたねぇ、人生は慌てることなく一歩・一歩・、しっかり大地を踏みしめて歩んで欲しいと願っている・・・爺・・\(◎o◎)/!

h24/11/15    免疫低下

ついに、風邪を引いてしまいました。ここ、数日前から身体が怠くて鼻水は頻繁に出てくるし・・参りました。・・・(>_<)``
一度風邪を引いてしまうと喘息持ちのために、咳が出始めると中々止まらなくなるのが辛い。・・健康管理不十分・・(-"-)


h24/11/13    味噌作りに奮闘

今朝は10時からパン教室の仲間たちと味噌作り、昨年仕込んだ味噌が大変好評で、欲張って24kも作り足腰・更に腕も痛い。
来 年の5月に成れば、食べられるので・・・楽しみです。・・・・・                                                               *(^J^)//

h24/11/12    怠けた

昨日午後1時からの稽古、少し頑張りすぎたため足腰が痛みだし稽古はお休みです。・・・本来見取り稽古も大切ですが、
道場に行けば・・じっとして見ている訳けにもいかないしねぇ・・・・休んでしまった。           おやすみ・・m(ー_ー)mなさい。


h24/11/11    緊張から解放

今日は午前中4級以下審査があり、会場となるホール前では受験する小学生・付き添いできたご父兄達の列がつくられていた。・・
受付時間と同時に会場の扉が開き、早々と受付を済ませ受験者は、緊張した顔で支度し・準備運動を行っていた。また、我子の
姿を見守るご父兄たちも、緊張されていた様子がとても印象的に残りました。実技が終了し・掲示が張り出され受験者92名
全員昇級しました。親も子供も緊張から解放され、笑顔が戻って大変嬉しそうでした。・・・・・ おめでとう御座いますヽ(^o^)丿

h24/11/10    朝稽古

今朝は午前5時40分頃、眼をさまし剣道着に着替え、6時過ぎ自宅を出て道場へ向かった。朝稽古は1年ぶりのためか、少々
緊張が走った。道場のドアを開けると、気勢と息遣い、更に、激しく打ち合う竹刀の音が響き、テイションも上がって来た。・準備
準運動も・ろくすっぽやらないで稽古に参加。・・・30分と言う短い稽古でしたが、身も心も新鮮な気持ちになり最高の気分でした。
                                                                                                                 ありがとう・・)^o^(/御座いました。

h24/11/09    忙しい1日
朝から慌ただしく、午前中装具士・臼井氏のもとへいき調整して頂き帰ってきた。午後2時〜5時過ぎまでパソコン教室、猫の
手も借りたい
状況でした。・・・剣友会・少年剣道の稽古は、体育館が使用できず・・・・中止です。(*^。^*)

h24/11/08    身も締まる稽古

久し振りにいくちゃんと、充実した剣道形を打った。一本いっぽん・打つたびに汗が飛び散り、終わってみれば剣道着は
びっしょりに濡れていた。・・・えびちゃんとは木刀での切返し、150本はきつかったです・・・・そして剣道の稽古となり、
かわちゃんが掛かってきたけど、ちょっと誤魔化し剣道でしたねえ。・・(>_<)
◎昇段審査もまじかに成った為か、道場では剣士たちにも身が締まり、熱い闘志を剥き出しての稽古・・大満足でした。( ^)o(^ )/

h24/11/07    ぶらり散歩

用足しの帰り・・久し振りにぶらりと浅草仲見世を散策・・平日なのに、仲見世は大勢の外国人観光客で賑わって居ました。
ここ三ヶ月ぐらい前までは、少し寂しさもあったのですが・・ちょいと吃驚しました・・・\(◎o◎)/!

h24/11/05    希望に輝く・・・

午前中は自宅でのんびりと写真の整理です・・・時計にふっと目を向けると、もう午後3時になっていた。直ぐ剣道着に着替え、
忘れ物が無いか防具袋に目を通し家を後にする。3時50分に到着し部活動に入る。・・・まだ掃除をやっていたり、部員は
揃わず・・4時10分過ぎに部員一人が入ってきた。30分すぎて5人が揃い稽古が始まった。暫くすると・ご父兄方のが、お二人
お見えになり、激しく打ち合う稽古姿に少し吃驚した様子でした。時間が経過すると共に、我が子の成長振りに・・ご父兄の
お顔が綻んでいました。部員たちの頑張っている姿を、見ていただきありがとうございます。      ヽ(^o^)丿嬉しいねぇ・・・

h24/11/04    記憶・・・

久し振りに月例稽古会が、12時半〜午後1時半まで総合スポーツセンターの道場で開かれた。前回の稽古会に出席した
のが?何時だったのかちょっと思い出せないなぁ・・・。皆さんも忙しいから仕方がないねぇ〜。
今・・好きなことが出来ることは、とても幸せです。感謝・・

h24/11/03    一日感謝の日
昨夜は足と肩の痛みが出て、寝る前に痛みどめを飲み眠りに付いた。・・・今朝、目を覚ました時、右肩や足の痛みが和らげて
いました。やはり薬の力は凄いですねぇ・・お蔭で中学生たちと一緒に、午前と午後の稽古が出来ましたことに感謝です。・
また、かわちゃんに協力して頂きありがとう・・・・・・・                                                 稽古遣って良かった )^o^(//・・・

h24/11/02    紅葉

今年は寒暖の差が激しい為に、埼玉・群馬・栃木の山間は色鮮やかな紅葉となっている。このシャッター・チャンスを逃したく
ないのだけど、視力は弱くなり身体も効かなくなるし、踏んだり蹴ったりです。・・・・・フイルムの一眼レフとデジタル一眼レフが、
寂しそうに並んでいる。・・・・・撮影に行きたいなぁ・・・明日の日程も剣道の稽古・・・やりたくない(-"-:)

h24/11/01    成長と衰え
今日は珍しく部活動に全員揃って出席した部員たち、少ない人数だけど全員集まると活気もでて身も引き締まる。・・
生徒たちも少しづつ成長していることに気付き、面白くなってきたのだろう。・・一人ひとり大きな声が出始め・更に体の動きも良く
なり、稽古の途中で気の抜く者も今回はなく・・好い部活動でした。稽古終了後に顧問の先生が見え、職員室まで聞こえて居た
と話し掛けてきた。子供たちの成長に顧問も笑みを浮かべていたのが印象的でした。          ヽ(^o^)丿久し振り・・・
その足で道場に向かう、少し早めに着いて待つ。・・かわちゃんが窓越しに顔をだし、その数分後に・・えびちゃんが来た。
早速、えびちゃんと剣道形の稽古に入った。何回か修正して打つけど、中々上手に成らない剣道形に絶句・・・難しいねぇ。
ここの処、稽古にも少し限りが見えてきたかなぁと・・・考え込む日々。足は痛いし・右肩の付け根にも、激痛が発症し治療
しているけど一向に治ない状態。・・最近、周りとの稽古に少し筒、差がついてきたことを感じ始めた。
心の中で頑張れ・がんばれと・・言い聞かせているけど、痛みや衰えには勝てないよねぇ。・・・また、愚痴っちゃった(ー_ー)!!     

h24/10/31    月末

10月は終り、振り返って見ると忙しい月日であった。・・また、これと言って良い事もなかった。強いて言えば足の痛みとの
闘 いが続き、身になるものは何に一つ無かった。                                                                               (-"-)``

h24/10/30    稽古の組み立てが出来ない

今日、部活動に参加された部員は、遅刻して加わった部員を入れて4名での稽古。午後4時に部活動が開始されるのですが、
時間が過ぎても部員2名しか集まらない。早速・2名の部員で準備運動を始め、素振り・足さばきを集中的に行っているところへ。
遅れてもう1名が加わり、3名で体捌き・そして面をつけて基本稽古に入る。・時計に目をやると5時過ぎ・・更に一名が参加 する。・私も面つけて一人ひとりと地稽古、徐々に成長はしているものの中々稽古内容の組み立てが思うようにいかない。・・・・・                                                                                                                    顔で笑って・・・心で泣くかぁー <(^l^; )>``   ☽  
h24/10/29    風船見たいな生徒
午後4時頃部活動に入り、いつものように準備運動させ・順を追って基本稽古へと進む。一人だけ最初の20分ぐらいは元気で
すが、その後は・人が変ったのか空気が抜けていく仕草をする生徒がいます。また、これが口の達者なのと、落ち着きが無いの
にはお手上げで〜す。剣道初めて約5ヶ月と言うこともあって、厳しくやるのにもまだまた早いかと、少し甘えさせています。
                                                                                                                                                (>_<);自ら反省
h24/10/27    リハビリセンター
午後一番でリハビリセンターに伺い、調整を行った。やはり膝で締め付けられるためか、暫くするとジーンと痺れがあり・痛みに
変って・・・激痛に変化していく。・・人間人生の中で痛みと闘うことは、一番辛いことだと思いますねェ。・・(-_-``)・・愚痴

h24/10/26    おやすみ

昨日の影響て・・・稽古はおやすみ。若い者から見ているだけでもいいからと、ラブコールを頂いたけど、行けば無理を通してやる
こと間違いないので、自宅でじっと我慢でした。<`ヘ´>``


h24/10/25    無理が祟る

今日は私事の用事が思っていたより早く終り、その足で道場に向かった。・・・指導員室に入るなり、剣道着に着替えてスタンバイ。
暫くすると3名の方が訪れ、剣道形をやっていると、まつちゃんが笑顔で来られた。・・まつちゃんは何やら秘策を考えてきたようで、
早速、竹刀を合わせて見ると構えと攻め方が微妙に違うのであった。よ〜しと、気合を入れ直しての攻防に、足の痛いのも忘れて
夢中に稽古をやってしまった。そして稽古終了後激痛が発し・・・ア〜・・やらなきゃよかったと後悔・・バカだねぇ。(>_<)
また、欲をかいて・パワーを頂戴しようと思ったのが、裏目に出て逆に痛みを頂いてしまった。・・・(+o+)
家路に戻ることが一苦労となりました・・・・。(-"-)、

h24/10/23    剣道形
午後6時30分〜8時45分まで、大体育館にて剣道形講習会が行われました。・・・雨が降っていたためか、参加人数は思った
より少なく少々がっかりしましたが。講師の先生方は丁寧にご指導されていました。講師の先生・・ご苦労様でした。

h24/10/22    掛け声

部活動は文化祭の準備のため、午後5時〜6時の1時間しかない稽古。既に準備運動終えた部員は4名で、直ぐに面をつけさせ
基本稽古が始まる。15分が経過すると、遅れて来た2人の部員も支度をして参加。・・・・少々きつい稽古に部員たちは、時間と
にらめっこでした。少し辛くなったのか、部員全員が掛け声も大きくなり、終ってみれば汗を流し稽古着も濡れていた。(ー_ー)!!

h24/10/21    興味薄れる

今日は自宅近くの剣友会大会。午前中は会内大会、会員数の少なさに吃驚です。今は、子供たちの減少に連れて、剣道離れ
も激しく何処の指導者も・・・頭を抱えているところです。(-"-)'''

h24/10/20    きつい稽古
既に9時30分より中学生中心に始まった稽古会。そこへ何人かの小学生も混じって12時までの稽古となり、休憩を挟みながら
約1時間20分の基本稽古。その後、2分づつ区切っての稽古が40分行った。足はもとより腰や腕に痛みが出て、何だかこちらが
扱かれているようで辛かったです・・。子供は元気・・・すぐに回復してしまう・・・羨ましいですねぇ。(ーー;)

h24/10/19    新品の小手

small> 今日は新しい小手を使っての稽古。一番手はバリバリの大学生との稽古に、小手の握り感覚が中々掴めず苦労しました。
元気ある学生たちとの稽古で、沢山のエネルギーを頂き・・・・感謝です・・・・・ありがとう

h24/10/18    掛け持ち

文化祭の準備によって夕方5時からの部活動、辺りも薄暗くなってからの稽古。短い時間の中で、部員たち一人ひとり
真剣な眼差しで稽古に汗を掻いていた。・・・・終了後・その足で稽古場に急ぐ・・・


h24/10/17    検査結果

毎月1回糖尿病・高血圧の定期検査を受けています。今回の検査結果は、ここ数年下がらなくなっていたHbA1c(JDS)
(NGSP)が、下がっていた。・・・昨年の12月19日体調を壊し、更に、今年1月4日緊急入院して5日に手術を受けた。
その病名は、慢性硬膜下血漿・・・両前頭部から300ccの血液を採取する。それ以来アルコールを一滴も飲まなかったことが、
いい結果となって現れたものと喜んでいます。(●^o^●)

h24/10/15    闘志芽生える

今日から日曜日を除いて12日間部活動は、文化祭の準備に道場を使用するということで午後5時〜開始と連絡をもらう。
だが、道場から元気な掛け声が聞こえてくる。急いで道場に駆け寄り部員に事情を聴くと、予定の時間より早く終了して
稽古をしていましたと言う。・・そして日曜日の試合結果を、引率された先生に聴くと残念ながら1勝3敗1分けと報告を受けた。
次回はがんばりますと、生徒自ら切返し・面打ち・二段打ちを重点に稽古し、部活動終了する。  ( ^)o(^ )//

h24/10/14   2日目の 研修会

早朝から元気な人が多くて、ゆっくり眠ることも出来なかった。朝食も7時半、稽古の始まりは8時半と、ちょっと・・・忙しい。
始める前に道場で円陣を組み、雑談をしながらコーヒーを飲む。・・・剣道形を入念に学ぶ.・・・そして合同稽古会で汗を流す。
このように剣道が出来ることに・・・・・・感謝です。ヽ(^o^)丿

h24/10/13   1日目の 研修会

今朝は私の家に8時集合し、各自の防具一式を車に積み込み一路千葉県岩井海岸に向けて出発です。
約3時間余りの走行に、車中は剣道談義に花が咲き、久し振りに楽しいドライブと成りました。・・・・・午後1時より剣道講和から
始まり、木刀による剣道技稽古法・並び剣道基本打ちと、時間かけての指導を受けた。
その後、合同稽古約30名の参加でした。夕飯後に・・かわちゃんが具合が悪くなり、近くの病院に行き手当をする。(ー_ー)!!

h24/10/10   情けない

ここのところ精神的疲労も大きく、気力・活力が薄れ掛けてきている。そのため障害者訓練センターに足を運んでみた。
そこで見たものは、障害者一人ひとりの笑顔と真剣な眼差しで訓練をしている。その姿に釘付けとなり、まだまだ自分に
甘いと反省しながら・・・・・帰宅する。(-"-)

h24/10/8    体育の日
イベントのために、道場が使えず昨日と今日はお休み〜で〜す。ヽ(^o^)丿

h24/10/6    約束

今朝は睡眠不足と身体と足腰に痛みがあり、起きるのも辛かった。既に、3日前から稽古の約束をしているため、断ることも
出来ず応急処置をして道場に向かう。・・・先週約束していた・なかちゃんご夫婦との稽古、歯を食いしばって約束を果たす。
ここのところ元気なかわちゃん、この調子が何時まで続くのかなぁ?・・・本当に元気だ  ((+_+))

h24/10/5   心変わり
今日の少年剣道は足の具合も悪いので、口頭指導に徹しようと心に決めていたのですが?・・、4・5人の大学生が来られて・・・
心が揺らぎ剣道着に着替える羽目になってしまった。また、痛みが激しくなるのにと思いつつ、面をつけるバカな奴だなぁと
自分でも呆れる。初めの3人目ぐらいまでは動きも良かったけど、5人目あたりから痛みも半端ではなくなった。・・・・
案の定、暫く歩行困難となり、周りの人達に迷惑を掛ける事となった。(ーー;)


h24/10/4    待つ

この時期、中学校では授業が終わると、部活動以外にサークル活動を行っている部員が多い。そのため部員が揃わず、
指導にもてんてこ舞いです。・・・(ー_ー)!!来週は大会ですから・・・もう少し身を入れて稽古してもらいたいです。(愚痴)
その後、午後6時45分に道場にいって支度して待つ。先週まつちゃんから秘策を考えたと連絡があり、次回の稽古で
お願いしたいとの事でしたから待っていた。すると・・そこにまつちゃんが現れ、すぐに稽古をお願いした。双方一身一体となって
の攻防が続き、その一瞬・打突の好機を捉えて打ち込むが・・不十分で終わってしまった。次回は納得いく稽古が出来るように、
がんばりますよ。それと、かわちゃん、ここのところちょっと調子がいいのでは。失礼しました・・・・<(_ _)>

h24/10/1    歴史

今日はあるところの周年記念式典に出席、歴史の映像が映し出された、当時の少年時代のころを思い出して懐かしさに慕り、
目頭が熱くなりました。・・・・・その後、道場にいって曇っていた心を、稽古で吹き飛ばして帰宅です。

h24/9/30    歓び

朝のうちは曇っていましたが、日中はお天気も良く道場に多くの剣士たちが集まってきた。他区の剣士もお見えになり、久々に
道場内も活気に満ちガチンコ稽古が出来たことに感謝です。・・剣道は不思議なもので稽古が始まってしまえば、少々の痛みや
悩み事も全部忘れさせてくれる素晴らしいものですねェ。・・・・(^_-)/ ありがたい事です・・


h24/9/29    道場

昨日、子供たちが居ない道場の中は、シーンと静まり返ってちょっぴり寂しそうだった。…その静まり返った道場で、たった五人
で剣道形の稽古・木刀稽古に地稽古。時間をたっぷり使っての剣道形は、一振り一振り汗が滴り、正に各自プライドを掛けた
真剣勝負でした。久し振りにのんびりとした、稽古に大満足しました。
次回もかわちゃん・えびちゃん・なかちゃんご夫妻宜しくねェ。・・・楽しく過ごさせていただきありがとう御座いました。(^0_0^)//

h24/9/28    PH教室

ここのところ疲労も重なって、体調も思わしくなく風邪気味状態・・免疫も一段と下がり、ポカンしている時間も多い。一生懸命
教えてくれているのに、頭の中に入っていかず大変申し訳ない限り。(-"-)
午後7時頃、剣友会に出向き、明日個人戦に出場する小中学生と、地稽古で汗を流す。ガンバレ・ガンバレ)^o^(

h24/9/27   プレゼント

午後3時45分・・中学校の部活動に指導として入る。全部員6名の中2名が欠席一人は風邪でお休みもう一人はメガネの
修理そのため部活動はお休みと報告された。この夏、剣道部員は、初めて暑中稽古を体験し、一人も欠ることなく終了した
ことに、嬉しく全員に竹刀のプレゼントです。夏休みに入る前の約束でした。成長が楽しみ・・・( ^)o(^ )/

h24/9/26   胸が躍る
今日の日を待ち侘びて、躍る気持ちを抑え装具製作所へまっしぐら。約束時間に少し遅れ、待つこと数分で仮義足との対面
何となく見た目は大きく?・・嵌めてみるとぶかぶか、体重が膝に掛かり歩行も困難な状況、中々会う事の難しさに肩を落とす。

h24/9/25    疲労

午前中マッサージに掛かり、右肩や腰回りを揉んでもらったけど。少し首回りや腰にゆわかんが感じ、テンイションが急速
に下がる。あっらこっら故障している私には、ここのところハードに動き過ぎですねェ。
さぁ、もう一息だぁ、午後3時45分からは部活動があり。がんばれがんばれです・・・・((+_+))

h24/9/24    稽古再会

午後3時30分より中学校の部活動が始まった。先週は中間テストのためにおやすみでしたけど、部員は元気な声で入ってきた。
来月は中体連の試合と区民大会があり、その試合に合せての稽古をやった。・剣友会に入会している子と部活動だけで
やって居る子との差が付いてきた。これからが指導の難しさに直面してきます・・・・・・(ー_ー)!!
午後6時45分連盟の道場に人が居らず、一人で鏡を見ながら素振りです。・暫くすると5・6人の方が見えたので稽古をやりました。
汗をかくと言うことは、心も和み明日への希望も湧きます。・・・稽古が出来ることに、心より感謝です。ありがとう御座いました。

h24/9/23    お彼岸

今日はお彼岸の中日、雨の中大学生の孫と一緒にお寺にいき、ご先祖様にお花とお線香を手向けて来ました。
その帰りがけに久し振りに食事をしたり、会話などして帰ってきました。稽古はお休みです・・・(*^。^*)/

h24/9/22    大会
朝の集合時間に遅れ、慌ただしい開会式となった。会場に通じる通路は、既に、選手や応援する父兄で溢れていた。・・
今回は、連絡ミスが祟り試合全体に遅れが生じてしまった。多くの皆さんにご迷惑をお掛けしまして、来年は50周年記念大会
となりますので、このような事は二度と繰り返さないように努力しますので宜しく。深く反省(-"-)

h24/9/21    型どり

永い間待ち焦がれた義足のかたどり、やっと痛みから解放されるかと期待をしながら待合室で待つ。
約30分ぐらいして順番が来た。別室に入りかたどりです。今度こそ合う義足と出会いたいと、願いながらかたどりが終わった。・・
そして午後2時からPH教室、丁寧に教えて頂いていても中々頭の中に入っていきません。(>_<)
午後7時より明日の大会準備の中で、演武を披露する学生に剣道形の指導を行う忙しさ。

h24/9/20    休み開け

午前中歯医者さんに行き、部分入れ歯の調整です。・・この歳になると病院通い、健康な人を見掛けると羨ましいですねェ。
若いうちに管理をしていればと思いますが・・・結構出鱈目人生をしてきたつけがもたらした結果。先ず、肺の検査は3ケ月に
一回CT検査・高血圧・糖尿病の検査は月に一回・腰痛は持病で毎日ケァーに努め・そして歯の治療と硬膜下血漿再発予防、
更に義足調整に奮起です。その間を縫って剣道の稽古です。今日は休み明けの稽古に、容赦なく掛かってくる若者達。
私も歯を食いしばっての応戦です。まつちゃんもくろさんも、この11月には八段に挑戦する若者・・相手して頂きありがとうです。
若い人との稽古は、私にとって大変勉強になります。一杯・・元気をいただき・感謝しています。(^0_0^)//

h24/9/19    唯一の休み
月一回の糖尿検査、今のところアルコールは一切・・口にはしていないのですが、一向に数値が下がらず頭を痛めています。

h24/9/18    義足が合わない
午前中トアル装具製作所へ出向き、合うような義足と巡り合えるように期待を膨らましていった。ところが、修正された義足との
対面、履いて歩行してみる。どうもしっくりとは行かず、一度、家に持ち帰って履いてみると、暫くすると当たっている所に激痛が
走り歩行することも困難になり松葉杖です。・・・この一年近く合わない義足での稽古は辛いものがあります。だったら・・稽古等
遣らなければと言われますが、ついつい道場に向ってしまう。・・・・明日稽古はおやすみですが、糖尿検査と結果を聴きに
病院です。

h24/9/17    道場が寂しい

三連休最後の日、前日大会があったためか稽古に参加する人が少ない。私は別として、皆さんは家族サービスに奮闘している
事と思います。この時代、毎日自分勝手の行動をしていたら、家族の皆さんに見放されてしまいますねぇ。
冷房の効いた立派な道場に、照明だけが照らしだされて・・・ちょっぴり寂しそうでした。(-"-)    時間が経過していくに連れ、
好きものが10人程度、集まってきて稽古です。

h24/9/16    大会入賞
午前9時30分よりシルバーエンジョイ剣道大会が開催されました。その大会にかわちゃんが個人戦に出場し、見事3位に入賞し
涙の授与式。おめでとう御座います。でも、その勇士を見ることが出来なかったことは、心残りで残念です。
次の大会では大きな目を開けて拝見させていただきますよ・・・ヽ(^o^)丿ガンバレ

h24/9/15     感動

中体連秋季剣道大会新人戦が午後1時30分より開催されました。初めて出場する生徒たちと、応援に駆け付けた父兄の皆さん
方も、緊張のあまり顔がこわばっていた。試合は一回戦敗退でしたが、全員面をつけて3ケ月で立ち向かう姿勢に、ご父兄の
皆さんたち方に感動を与えられたことは素晴らしい。生徒たちも真剣に稽古を積んで、次の試合に挑戦する意気込みを見せて
くれたことに頬が緩む。中には我孫の勇士に涙する祖母も居ました。よかった・良かった(*^。^*)//

h24/9/14     剣道形

前日の疲れもあって寝坊です。・・・窓を開けて空を見上げてみると、青空に真っ白な雲が太陽の光に当たり、銀色にきらきらと
輝き、神秘的な光景に時を奪われていた。・・・午後7時過ぎ少し遅れて剣友会の稽古会場に到着、既に、えぐちさんが来ていた。
早速、剣道形の指導に入って頂くため、支度をお願いした。打ち合わせをしているときに、演武を行うご本人たちがやってきた。・・
何度か合わせているうちに、格好もついてきた二人に、細かいところを指摘。・・すると頭の回転が速い学生たちには、なんなく
熟していく。・・・・凄いねェ・・

h24/9/13     部活動と一般稽古

午後3時45分部活動に入り生徒たちを待つ、4時ちょっと過ぎに全員集まった。管理顧問の先生が来られ中間テスト前ですから、
少し早めに切り上げて欲しいと申し出があり、約1時間程度の稽古で終了です。その足で道場に直行し指導員室で休憩です。
お仕事が忙しいのか出足が鈍く、1時間も経過しているのに7〜8人しか集まってこない。そのため早く稽古を切り上げようと思い、
まつちゃんに稽古をお願いした。少しでも元気印のエキスを頂こうと・・・私は欲張りですねェ。ありがとう御座います。)^o^(・・・
感謝・感謝ですわ・・・終ってみれば25名の参加でした。

h24/9/12     大学生の合宿
朝5時の起床・相棒が6時には迎えに来ると言う事で支度です。本当のことを言うと、日頃、足が痛くて引きずっての生活です。
でも約束ですから歯を食い縛って、一路群馬県尾瀬近くの片品村の合宿場に向う。車中でも足が痛く和らげるために緩めたり
外したりして目的地に着く。約、3時間の乗車でした、学生に出迎え受けて道場内に入り。取り敢えず剣道着に着替えて
挨拶を行い、準備運動並び基本打ちの稽古が始まる。暫く椅子に腰かけ、一人一人の部員に目をやる。ついつい口を挟む悪い
癖が出始めた。今日は稽古をやる状態ではないので、大丈夫と約束して来たけど、まじかで竹刀の音と気迫溢れる気勢を聞くと、
自然と身体が反応して、気が付いてみれば学生全員と稽古していた。・・・一日掛けての車移動に対し、稽古は1時間ちょっと・・
その帰りは痛みとの闘い・・バカですねェ。この痛さには我慢するにしても限界が来たようです。・・・・・・
抑々、合わない義足を嵌めて、剣道の稽古や日常生活をして居るのだから・当たり前なのだ。(>_<)//明日は絶対にやらない?。


h24/9/11     真剣な眼差し

夕方3時45分頃、部活動に入る。今日は一人欠席と届け出があり、5人での稽古となる。先ず、準備運動から始まり基本動作
途中休憩を挟み、基本打ち・技の稽古と続き。生徒たちのクリエストで、練習試合を行いたいと言う事で。連日に続いて練習試合
にとなり、生徒たちは真剣勝負に挑む時の目は、ぎらぎら輝き立ち合う姿勢に圧倒さも感じさせる部分もあって楽しみ。
その後、少年剣友会に出向き・剣道形指導に悪戦苦闘の指導です。今月剣友会招待試合会場に於いて、高校三年生同士
による日本剣道形演武を行う。そのため、かわちゃんに手助けの要請をした。約、2時間半・特訓の性かが少し出て、見られる
所までの指導を行った。・・・かわちゃんもお仕事忙しいところありがとう御座います。ヽ(^o^)丿

h24/9/10     挑戦

今週土曜日、中体連の新人戦に初めて臨む生徒たち、部員数6名・・全員が初心者。試合が近いと言うのに2名欠席・?・・
大丈夫なのか傍が心配する中、4人の生徒は元気に稽古です。面をつけて3ケ月・・怖いもの知らずとはこのことでしょうねェ。・・
この先に希望の光が見えて楽しみヽ(^o^)丿です。
部活終了後道場に急ぐ。少し早目に到着したため、指導員室で休んでいるところへある高等学校の先生が挨拶に来られた。
お互い久し振りですねェと言葉を交わす、この道場で稽古を遣ったのは13年ぶりですと話すK先生。この秋八段審査に
挑戦すると言う事でした。・・・稽古をお願いしたけどやはり若いから切れがいい・・でも基立ちですから集中しての稽古に満足で
す。良い汗を掻かせていただき感謝です。ありがとう御座います。

h24/9/9      審判講習会と合同稽古

午後1時より審判講習会が開催され、参加された方々は講師の先生のお話を真剣に聞き入っていました。前日、東京武道館で
観戦している時に感じたことは、選手と審判が一体となって闘っている姿に、心が引き付けられまるで金縛りにあったようでした。
それ程、審判の責務は大きいものなのですが、相変わらず出席する方が少ないのには・・がっかりしています。・・・(>_<)
講習会終了後、約40分間の合同稽古。まつちゃんとの稽古では、いつも元気を沢山いただいています。そのお蔭で、今回の
稽古会は最後まで出来たことに感謝です。今日も元気で剣道が出来たこと、大変嬉しいです。本当にありがたいことです。
参加された皆さん・・・ありがとう御座います。・・
かわちゃんも無理せず、身体を労わりつつの稽古です・・・・飲べいのいくちゃん・羽目を外し過ぎですよ・( ^)o(^ )//

h24/9/8      選手権予選

久し振りに東京武道館へ足を運び、観覧席から観戦させて頂きましたが、回を重ねることに白熱戦が繰り広げられ目が釘付け
に成りました。優勝は内村選手おめでとう、今回の大会で新人二名が加わり大いに期待したいですねぇ頑張って下さい。

h24/9/7      やり終えた喜び

海の向こうロンドンでは、パラリンピックが熱く燃え盛っている報道が伝わってきます。メダリストの皆さんの苦悩が放映されて
いましたが、過酷な練習を重ねると同時に、支えてるアシスタントの方々の努力も半端ではない。実に凄いものです。
私等痛い痛いと言っていること事が、恥ずかしいくらいです。・・・私も気合を入れて稽古場にいく準備、道路も混むことなくスムーズ
に着いた。既に準備運動の真っ最中、辺りを見渡すとちょっと少ない・・・時間の経過と共に、大人や大学生・高校三年生が
集まってきた。気合を入れ直して稽古の準備に入り、最初は大学生相手に稽古です。何もかも忘れて稽古に打ち込む姿勢は、
何とも言葉では言い表せない最高な気分です。
約40分間の稽古で8人相手に、少々疲れましたが、若者たちから沢山の元気を頂き・ありがたい事です。
感謝に付きます。
でも、痛いものはやっぱり痛い、テイションが下がれば下がる程、歯を食いしばる回数も多い。剣道バカ・・(-"-)

h24/9/6      老骨に鞭を打つ

午前中は紹介された病院へ、待合室はご老人で埋め尽くしている。名前呼ばれても返事がない、何回となく呼ばれ・・やっと
返事があっても診察室に入るまでの時間が掛かること。その姿見て、わが身も何れそうなるのではと、思うと言葉も無くなります。
午後は久し振りの部活動に顔を出し、夏休み中の稽古で一人も欠けることもなく・・・胸をなで下した。!(^^)!
その足で道場に向かう!! 時折、強い雨が降るため、参加人数も少なくちょっぴり寂しい稽古となりました。・・・だけど、まつちゃん
の気迫溢れる挑戦に、年替えもなく老骨に鞭を打って、ジュワジュワと燃え上がって立ち向かっている自分を誉めちゃいます。
これがあるから剣道は止められないよねェ。ヽ(^o^)丿今日も感謝・何人かの人に、エネルギー貰ったから明日も頑張ろう。

h24/9/4      てんてこ舞い
今朝は昨夜の稽古でびしょびしょになった剣道着の洗濯です。・・ついでに面・小手もびっしょりで、袴と一緒に陰干しです。
二週間も開けた歯医者さんに行き、歯茎の手入れと掃除・更に歯のかたどりです。主治医も呆れ顔・・速いところ治さないと
何も食べられなくなってしまう。分かっているのだけど、剣道の方で忙しくて・・・そして鍼灸に行って右肩と腰ですよ・・・(ー_ー)!!

h24/9/3      ダイジェストで見るパラリンピック
昨日に続いて競泳女子背泳ぎ100で秋山選手が金メダル・女子走り高跳び鈴木選手銅メダル凄い事ですねぇ。・・・・・
私も腰痛持ちですから、午後3時頃マッサージにいって、右肩や背中・腰と足の爪先に掛けて、電気と拇指で揉みほごして来た。
お蔭で多少腰の痛みも取れテイションも上がり、午後6時半の稽古に参加です。・・・ここ3年以上稽古に来ていなかったM I先生
が久し振りにお見えに成り、道場全体に張りつめた空気が流れての稽古に、私は大満足しました。
やはり真剣と言うか緊張してやる稽古には、意味の深いものがあります。・・・
かわちゃんも死にもの狂いでの稽古、耳元で高校生以来だと話す。(>_<)・・一言、死ぬかと思ったとねぇ。大変ご苦労様でした。

h24/9/2      パラリンピック金第一号

柔道の正木選手金第一号おめでとう・競泳平泳ぎ中村選手銀メダルおめでとう。・・・凄いと言う意外に言葉は無いねェ。
私も個人的に応援している人がいますが、いい成績をとって欲しいと願っています。私も徐々に調整して、いい結果に繋げたい
と思っているのですが、情けない事に身体がゆうこと利いてくれません。・・・諦めず不撓不屈の精神で頑張るしかない。

h24/9/1      見るも遣るも勉強
今朝午前7時頃に目を覚まし、昨夜剣道形でびっしょりになった剣道着を、洗いながら稽古に行く準備です。いつもより
体調も良さそうなので
久し振りに心も落ち着き内容ある稽古が出来るかなぁ・・と、内心・・・不安を抱えて道場に向う。
道場が近付くにつれて、竹刀の音も激しく聞こえ・元気な声が耳に突き刺してくる。
急な階段をふう・ふう・しながら上り、道場に一礼をして入ると、既に、かわちゃんが支度をしてスタンバイしていた。
そこへ H I 先生も来られたので、子供たちに基本指導を、お願いした。その指導方法も勉強と、耳を研ぎ澄まして聞く。・
そこへ梅ちゃん・・にゃんころ先生もお見えになり。子供たちと稽古をしたが、不思議なくらい身体が良く動くので吃驚。
今まで痛かった足や腰が嘘のように消え、H I 先生にお稽古をつけてもらいました。前半は少し身体が固いように感じたが、
中盤に入ると心も落ち着き、自分なりの稽古が出来たかなぁと・・・自らの評価。
その後、かわちゃんとの稽古、力を付けてきた・・かわちゃん・・・強くなったねェ。そして梅ちゃん・にゃんころ先生と続き
汗を一杯掻かせていただきました。感謝・感謝です。(^0_0^)/・・・・本当にありがとう(^O^)//ございました。

h24/8/31     洗濯機に助けられる

午前9時頃、昨夜稽古で濡れた剣道着の洗濯と面と小手の陰干し。毎日のように剣道着専用の新しい洗濯機がフル活動で働く。
それにしても暑い中・・・よくがっばって動ています、若し、これが手洗いだったら・・・どうだろう?・考える方がバカだねェ。(>_<)
そして午後6時50分に稽古場へ急ぐ、15〜6分で稽古場に着き。着替えている傍から汗が滴り着替えが終わると、何と稽古着は
びっしょびしょになっていた。剣道形指導のため一振りするたびに、噴き出る汗には困ったものです。・・・今日は疲れました・・

h24/8/30     すっきり満足

午後6時45分頃道場に到着、既に、かわちゃんが準備万端で待っていた。急いで剣道着・袴に着替ていると、5・6人集まってきた。
誰が指示する訳でもなく、各自木刀を持って剣道基本技稽古法の稽古に、
50・60・70歳の先生方が声を高らかに出して遣りだし
た。いつも速い時間帯に集まる剣道バカの連中達・・段の上下は関係なく和気藹々の40分間です。・・・
まぁー今日もまっちんとの稽古で元気を頂戴し、一時間の稽古が出来ました。途中足が絡みそうになりながら、頑張れたことに
剣友仲間に感謝です。・・・ありがとう御座います・・ヽ(^o^)丿・・

h24/8/28      病院のはしご

午前中、前日頼んでいた治療証明書を、東部地域病院に出向いて貰ってきた。支払いのために会計窓口に行くと、
殆ど、高齢者で椅子は塞がっていた。これは大分時間がかるなぁと、呟きながら順番を待つ。やっと・・・名前が呼ばれ、
支払いカウンターに行って、腕時計に目をやると約1時間の待ちでした。大急ぎで支払いを済ませ、もう一件糖尿病と高血圧の
病名で通院している診療所に直行です。・・・1日に病院の梯子はきついものがあります。勿論・稽古はおやすみですよ。)^o^(

h24/8/27      未熟者

午後2時頃でしたか携帯が鳴り、急いで取出して応対すると I 先生からでした。夕方稽古に行きますかのラブコールです。
調子に乗って行きますよ・・なんて元気な声で返すが、実は前日の疲れが足腰に溜り、腰の回りは重く足の痛みも出てい
ましたが、折角ラブコールを頂いたのだから稽古をやる事にした。
やはり気を入れても腰と足の痛いのは消えず、未熟者は滅多打ちにされてしまった。・・・
何と情けない奴だと自分に言い聞かせてみるが、痛いものは痛い・・・びっこ引きひき家路に帰る哀れな未熟者(-_-)``zzz

h24/8/26      驚き

午後1時30分より新宿区立新宿スポーツセンター大体育館に於いて、平成24年度剣道登録審査要員、登録審判員および
審査要員の研修会が行われた。年一回の研修会の席にしか、お目に罹れない方とロビーで鉢合わせ。
一瞬、驚きのあまり声を詰まらせてしまった、1年前の姿は見る陰もなく二回りも小さくなった S さん。事情を聴くと脳梗塞に患い、
リハビリで何とか後遺症が残らなかったと話す。
私も今年の1月4日硬膜下血漿の診断を受け、5日に緊急手術を行い、21日間入院してリハビリセンターに通っていた事を
伝える。今は剣道を続けている事に、感謝し手術後アルコールも一切断ち切り・・先ず健康第一に考えて行動している事を伝えた。
この年になると健康のありがたみが、身に沁みてきます。(-。-)y-゜゜゜

h24/8/25      勇気をもらう

午前10時に小中学生の稽古に参加し、いつも元気をもらう特効薬です。先ず、二階の道場から割れんばかりの声と竹刀の音が、
外に漏れ通りがかりの人達は窓を見上げていく。・・・子供たちの熱く燃えているエネルギーは、多くの人々に感動と勇気そして
元気を放出くれています。その子供たちに交じって、稽古させてもらうことに・・・・・幸せを感じています。( ^)o(^ )//

h24/8/24      人間の成長
少々遅れて少年剣道の指導に出向く、既に、体育館内では蒸し風呂状態になって、子供たちの基本稽古が始まっていた。
子供たちの元気な声に釣られて奥の方に移動し、椅子に腰かける。だが座っているだけで汗が滴り床に落ちた。
この体育館は道路側の窓を開けることが出来ず、完全に風の流れを遮断され、防具をつけての稽古は地獄そのものです。
熱中症対策に、15分か20分程度で水分補給と休憩を入れての稽古。・・・先ず、暑くて剣道着を着ることも、
躊躇ってしまうぐらい・・・あつい・・・<`ヘ´>
ちょっと8時過ぎ頃大学生の一人が防具を担いで入ってきた。久し振りに顔を出したので数分立ち話をし、その会話の中で
稽古を求められ、急いで剣道着に着替えて稽古をする。身長は180p近く体重は80kぐらいあるだろう、がっちりした体格・。
まぁー大きくなったと、稽古に打ち込む、小学生のころや中学生のころの事が走馬灯のように過ぎた。
アノ坊主がこんなにも・・・成長した。ヽ(^o^)丿…自分たちが育った巣に帰って稽古してくれることは、嬉しいですねェ・・・・
ありがとう・・感謝・感謝です。

h24/8/23      ビデオ撮影

PM6時45分ビデオカメラを据え付け、何時でもスタンバイにして待っていると、いつもの暇人メンバーが集まってきた。
先ず、一番て打太刀まつちゃん・仕太刀はえぐっちゃんとやって貰った。中々気迫溢れる剣道形でしたよ。( ^)o(^ )//
二番ての剣道形は、かわちゃんが打太刀・かっちゃんが仕太刀・・ちょっと気迫は欠けますが、形を 熟したかなぁと、いう所かなぁ。三番ては私とえびちゃん・・これは評価0ですねェ・・・剣道形終了後は稽古風景の撮影、この映像を見ながら剣道談義を
しましょう。そしてお互いに心がぶれない、素晴らしい剣道仲間を作って行きたいねェ・・(●^o^●)

h24/8/22      紹介
今日は知人のドクターに紹介されて、とある整形外科病院の副院長のところへ診察に行きました。以前に一度、切断したことも
有りました。今から18年前に成りますか5pほど伸び切断したのですが、現在2pぐらい程度伸びてしまい。
そのため装具にあたり、新たな傷ができて歩行が困難になってしまい、病むにやまれず、再度切断に踏み切る決意を持ち、
その後の活動が出来るかどうかを相談して参りました。・・・・・
その結果は、二・三週間後に、連絡をしますと言われて帰ってまいりました。
以前からやりたいと思っていたことを、只今、着々と準備をしているところで、どうしても身体が動けるうちに実現させたいと言う
願望があります。そのためにも、後、二年ないし三年は稽古が出来る状態でいたい。欲張っているバカ男です。

h24/8/21     久し振りの対面

いつものように午後6時30分道場に行くと、既に鏡の前で形の稽古をしているI Tさんがいた。暫くですねぇと言葉を交わす、体調の方はどうですかと尋ねると、あまり良くないねぇとかえって来た。お互い若くないのだから無理はしないようにと、労わりの言葉
を掛けあう。互いに病み上がりの中、久し振りの剣道形に集中し一本一本打つたびに汗の滴が流れ落ち、終わってみれば剣道
着はびょびょに濡れていた。とても爽やかな気分に駆られた剣道形でした。I Tさんに感謝です。ありがとう・・(^o^``/


h24/8/20     勝者の凱旋

午前11時銀座通りでロンドンオリンピックメダリスト達の凱旋パレイドが行われ、選手達の顔を一目見ようと50万人もの人たちが
集まったと報道されていました。凄いですねぇ・・一週間後には障害者の祭典パラリンピックですねぇ。(^O^)//がんばれ

h24/8/19      病み上がりの稽古
式典が12時30分からある為、30分前より準備を始めた。式典は数分で終了し稽古に入った。10日振りに面をつけての稽古、
いやいや体の重いこと。数分後にはどうにか体が動くようになりましたが、毎日健康で体を動かすことを認識しないと駄目だねぇ。
特に、足と腰に障害を持つものとしては、稽古する前の準備と終了した時のケアーは万全でないと、次に繋がらなくなってしまう。
分かっているのだけど、すこし痛みが遠のくと忘れてしまう。病み上がりだから3人ぐらいでやめておこうと思ったけど、堆、夢中に
なり、本間ちゃんと真剣にやってしまった。好い汗をかきましたけど、明日が・・・
(>_<``)怖い(痛み)。
よく浪曲浪花節の中でも登場する人物、森の石松と同じですなぁ。バカですねぇ・・・

h24/8/18      第6回国民体育大会
午前中のんびりしていると、携帯が鳴り応対すると思いを掛けないM I 先生からの電話でした。
いやぁー暫くですねぇ〜と会話が始まり、今、東京武道館に来ているのだぁー。来ないかいと誘われ、時間指定なしでいってみた。東京武道館の周りに、のぼり旗やテントが沢山でてちょっと吃驚です。出席されていた区議会議員さんに聞くと、来年、東京
国体のリハーサルを兼て大会が行われていると返事が帰ってきた。大会会場に入ってみると、関東ブロックが行われていました。
久し振りに観戦させて頂きましたが、成年女子・少年女子の試合姿勢は素晴らしく大変勉強になりました。茨城県は強いねぇ。

h24/8/16     痛みとの格闘
若い時と違い年老いての痛みは辛い、我慢ができず施設に電話です。今の状況説明を伝え夕方3時頃伺うと約束をとる。
少々早い時間に着き、暫く待っていると古沢さんが見えて義足を調整していただく。先ほどまでの激痛が嘘のように無くなり、
高ぶっていた気持ちが不思議なぐらい落ち着きました。・・よく世間様では痛いと言うことは、生きている証拠なんだと言いますが、
相はいうもの痛いのを我慢する事は地獄ですよ。(>_,<``)・・・
来週からは徐々に稽古をやります。まつちゃん・かわちゃん宜しくねぇ。(^。^)・・・

h24/8/13       オリンピック閉会
今回のロンドン・オリンピックで日本はメダル最多、特に、団体戦の活躍には目を見張るものがありました。
昨年の3,11東日本大震災の被害を受け、復興に更なる大きな原動力と成って行くことと思います。
また、日本女子の活躍は著しく、日本中の若者に勇気と希望を与えてくれたことに感謝です。ありがとう御座います。(-_-)

h24/8/11      稽古はお休み

午前・午後と少中学生の稽古がありしたが、今日はお休みしました。今回は足の腫れに加え、腰の痛みがあって辛い。
来週は16日までお盆休みになり少年剣道もお休みだ、ついでに一般の稽古会も参加せず、身体を休めようと思っています。

h24/8/10      見取り稽古
午前中は痛めた足をかばい、松葉杖の生活に不便さを感じながら過ごす。時計を見ると午後6時20分になっていた。
取り敢えず、稽古は出来なくても、行かなければと稽古場に急行。・・・やっと到着し館内に入ると、小学生7・8人でした。
ご父兄に聞いてみると、皆さん田舎に帰ったようですよと伝えられちょっぴり寂しさを感じましたが。しばらくすると大学生が、
7・8人私の所に来てよろしくお願いしますと挨拶された。・・・何とも言いようのない、竹刀の音の響き・床を踏みつける音・
更に掛け声・・・・たまらないなぁ。(>_<`)

h24/8/9       パラリンピック

ロンドン・オリンピック・パラリンピックが今月29日から9月9日までの12日間、首都ロンドンで開催されます。
日本選手135名に応援しましょう。

h24/8/8       後悔は先に立たず
日頃、まつちゃんからパワーを頂いて、明日への活力をエネルギーにして頑張っている剣道バカです。
今回、腰と足の痛みは半端ではなく、稽古をお休みしようと思いましたけど。折角、まつちゃんがお見えになったので、
元気パワーを頂こうと下心をだして稽古を、お願いした。稽古前はとても痛くて出来る状態ではなかったけど、気を高め合い
充実した気勢の中、お互い無我夢中になり、数分間没頭した稽古でした。その後
、一瞬気を抜いた途端、痛みが体中駆け
巡り
歩行するにも困難が生じて参りました。明日は一日ゆっくりと、足のケアーに努めたい。・・まつちゃん、ありがとうねぇ(^o^)/

h24/8/7
        パン教室でリフレッシュから地獄
合宿を終えて2日目になるのに、足腰の痛みと疲れが全くとれない状況の中。朝10時よりパン教室に出席です。
今日のパンはメープルアーモンドとカマンベールノアの二種類を作ってみました。我ながら上手に作れたと、思い込んで居ます。
近いうちにパンコーナの所へ、パンの出来具合を掲載します。
午後5時頃ですか、家に帰宅し休憩しているところへ電話が鳴り、今日の剣友会の稽古に参加したいのですがと、教え子から
ラブコールがあり好いよと返事をしてしまった。・・・
内心は足腰が痛くて稽古どころではないのにと・・・思ったのですが。
折角、連絡を入れてきたのだからと勝手に解釈して、稽古場に急行する剣道バカ。
しばらくすると道場に大学の同級生を連れて入ってきた。早速、準備に取り掛かりなさいと指示し、私も急いで剣道着に着替えて
スタンバイする。そして若者の相手に30分間の稽古、よせばいいのにハッスルし過ぎて足腰が立たなくなりました。
本当に馬鹿だねぇ・・(-_-`)"


h24/8/5
        合宿2日目
昨日年替えもなくハッスルし過ぎて、肩関節の痛みで
眠れない朝を迎えました。洗面場で顔を洗っていると、
後ろに大学生四人が挨拶に来た。時計を見ると5時半ごろでしたか、何時に出てきたのと聴くと、午前2時頃に
出発してきたという。えぇ〜それでは寝ていないのかと尋ねると、寝ていませんとの返事が帰ってきた。
自分の体調を考えてやってくれよと、お願いしたい。すると基本稽古から小中学生達に交じって、稽古に入った。
切返し・面打ち・引き技・応じ技等一通りパワーあふれる稽古に、子供や私たちも目を奪われて、いい刺激と内容の
濃い合宿になりました。
また、教え子たちの成長に驚きと、人間としての情・愛をより一層・確かめ合えたことに・・・感謝です。・・・(^O^)//


h24/8/4
        合宿初日
今朝は午前5時に起床し、前日揃えられなかった持ち物をリックに詰める。現地集合・千葉県・岩井海岸9時、
その時間に合わせて乗合で向かう。現地9時道場に到着、既に準備運動を行われていた。小中学生43名、
そこしてご父兄・指導者・OB30名の参加。道場の中は熱気と蒸し暑く、座っているだけで汗が滴る状況。
その中,応援に駆け付けた高校・大学生も一緒になって基本稽古に参加。・・・・不思議なことに、この雰囲気の中いると、
身体の痛いところが、何時の間に消えている。不思議ですねぇ・・・・・


h24/8/3
        孫娘との稽古
午後6時半・少年剣友会に参加しましたが、子供たちの少ないのに吃驚しました。ご父兄に聞くと、地区の子供会行事に
参加しているとのこと。稽古時間を遅らせて稽古が始まった。そこへ孫娘や高校生も何人が見え、久し振りに手合せを
させてもらいました。その感触はめきめきと成長している証が、竹刀を伝わり心に響いてきます。
この響きは私にとって、唯一心が癒される一時です。ありがたい事です・・・・・(^o^)//


h24/8/2   
    今日はすっきり気分
日中はぐったりしていましたが、午後6時半には冷房の効いた道場で、A氏K氏の両名と剣道形の稽古。
その後、M先生がお見えになり稽古を、お願いしたところもやもやしている物が、一遍に吹き飛んでしまいました。
日頃、M先生の元気パワーを頂戴し、明日への希望に胸が躍ります。


h24/8/1        寂しさのあまり
今日は気分転換のため、夕方女房殿を連れて浅草仲見世をブラリ散歩です。
一人歩きはさまになりませんからねぇ。

h24/7/31       無気力状態
毎日猛暑が続きじっとしていても汗が流れ無気力状態で過ごす。
ここ数日は己の心に敗退し、稽古をやらなくてはと自問自答しているところです。

h24/7/30      オリンピック
今朝のテレビ番組はオリンピック一色、感動的なシーンは女子重量挙げ48キロ級で銀メダルを獲得した三宅宏美選手。
12年間追い続け偉大な父親を超えたての銀、これは立派過ぎる。

h24/7/28     土曜の稽古
午前11時より少年剣道に参加、既に道場内はムンムンする暑さの中で、響き渡る声で
子供たちは基本稽古の真っ最中。
その声に押されたかのように、剣道着に袖を通す。久し振りに8段の先生もお見えになり、お願いしたところ思うように剣道を
させて貰えませんでした。また一から勉強です。


h24/7/23      思い掛けない人からの電話
午前10時頃電話が鳴り、受話器をとってみるとイランの武道家ソレマン氏であった。今回の来日は埼玉県北本市解脱会
の研修センターに於いて、外国人夏季剣道講習会に参加すると言う事でした。それでは稽古でもやりますかと誘ったら、
お願いしますとのこで一緒に汗を掻きました。
その後、食事をしながら剣道談義に華が咲き、時間の経つのも忘れた二人でした。


h24/7/22       忙しい一日
午前中剣道連盟事業・心肺蘇生法並びAED講習会の実施。今年で7回目を迎え各支部の指導者及び父兄を対象に、
区内の医師の協力によって行った。
午後2時より修武館道場暑気払いを兼て稽古会が行われた。八ヶ月振りに道場会員の方々と稽古が出来て感無量でした。


h24/7/21      剣友会にて少年指導
今朝は涼しく稽古には丁度いい気温、AM11時より小中学生の指導を行った。

h24/7/19      中学校部活動
午前中の暑さに比べると夕方4時近くになると、気温が下がったように 感じられましたが。やはり稽古場に入ると蒸し暑い・・卓球部と一緒に使用しているために、窓は開けられないのでよけいに暑く感じます。その中でも剣道部員 の子供たちは元気、メニューを一通りやって稽古に入る。まだ、面ひもを結わくことが出来ないため、一人一人の面ひも結わきにも一苦労です。基本の稽古はさ まになってきたので、夏休み中の稽古が楽しみです。

h24/7/17       さぼり
梅雨が明け本格的夏の到来に、群馬館林では39,2度を記録する。私も暑さに耐えられるように、身体を休養することを決め、今日と明日の稽古はおやすみします。

h24/7/16       猫の手も借りたい
今日は忙しい一日となりました。ジュニア・エンジョイスポーツ 2012「第15回葛飾区少年少女剣道大会」が、奥戸総合スポーツセンター大体育室にて午前9時30分開始された。参加人数小中学生376名です。同日、 城東ブロック講習会と重なり、審判員の先生方の数も少なく大変ご苦労様です。大会終了後は、今回初めて企画された、子供たちとの交流合同稽古会が実施さ れ、約130人の子供たちが参加して汗を流していた。・・・勿論私も一緒に稽古です。

h24/7/15       級審査会
今日は一級〜三級審査会が、AM9時30分より開催されました。既に 8時半には会場の入り口に小中学生や、一般受験者の方と、付き添いのご父兄と日頃ご指導されている方々で一杯でした。審査が始まると子供たちの目が真剣な 眼差しになってきた。合格したときの様子を側から見ていると、最高の笑顔で友だちとご父兄とで喜び合っていたのが印象的でした。

h24/7/14      熱中症寸前
今朝から湿度が高く道場の中はムンムンとして、中々稽古に身が入らず参りました。ここで挫けたらシャレにも成らず、歯を
食い縛っての素振り300本です。小中学生について行けず休憩・・・その後、子供たちと2分間の稽古18本、脱水状態に陥る

h24/7/13       元気をもらう
午後6時半少年剣道に参加、久し振りに大学生・高校生も飛び入り参加に、少年少女剣士たちも大喜びでした。
私も心がうきうきして稽古に参加、痛いところも忘れて最高の気分。終わってみれば痛みが発生・・・バカですねぇ。

h24/7/12       剣道の一週間が始まる
午後3時45分部活動が始まり、準備運動を一通り行い、前回木刀による剣道基本技稽古法の稽古に移り、基本一から
基本九まで行った。水分を充分に補給させて防具をつけての基本稽古。この日は部員のご父兄に呼び掛け、子供たちの稽古姿を見学してもらった。初めて見るわが子の勇士に、胸を打たれていた様子。
その後、道場に出向き稽古に参加です。

h24/7/11       開放日
唯一剣道から離れられる日、痛めていた足のケアーと体の疲れを取り除くためにのんびり一日を過ごす。
若い時と違って、中々痛みや疲労が取れない。

h24/7/10       元気な子供達
中学校の部活動が終わり、午後18時30分・少年剣道に加わりムンムンする暑さの体育館の中で、子供たちと一緒に
汗を流す。面をとったときの顔は、ひとりひとりお地蔵様のようなお顔でした。

h24/7/9        体がきつい
今朝は起きられず8時半の起床、疲労も蓄積し中々とれず、老骨に鞭を打って稽古に励む一日です。

h24/7/8        石鶏館道場第6回剣道大会
午前9時30分開会・会場土浦市立土浦第三中学校体育館に於いて開催されました。
中学男子個人戦57名女子の部31名・小学生団体23団体7人制で競いあった。

h24/7/5       中学校の部活動
午後3時45分・中学校の部活動・準備運動並びすり足・足さばき素振りと一通り行い。木刀による剣道基本技稽古法の
指導移る。
一時間たっぷり使っての指導、基本6までは何とか覚えた。予想よりも覚えが早いのに吃驚です。・・・その後、防具を
着装しての稽古に、泣くものも出て大変でした。終了午後6時。



h24/7/3       月に一回のパン教室と中学校部活動
午前10時よりパン教室、月に一回のパン作りに、仲間たちは挙って競争です。既に3年近くになりますが、
中々上手なパンが出来ません。難しいですねぇ。・・・ところで、今月11日私の誕生日で御座いまして、其々のご家庭で
作られた自慢の料理に、囲まれてのお祝いに感無量でした。また、先生からのサプライズで、手作りのケーキにローソク
を立て、火を消すなど恥ずかしい一面もありましたが、大変嬉しかったです。感謝・感謝です。
                                  
午後4時から久々の中学校部活動・期末テストのために10日間おやすみでした。
今週から防具を着装しての稽古、ぎこちない着装にてんてこ舞い。いざ稽古をしてみると、胴紐が取れた・面紐が
緩んだとかで、稽古には成らなかったけど、ひとり一人の顔に笑顔が見え心に伝わって来ました。


h24/7/2      道場の責任者
道場の責任者になっている為、PM6時30分過ぎには必ず行っています。
稽古日は月・木・日の3日間です。何かトラブルが発生すれば、責任者の責任ですからねぇ。
既に10年近くなりますか、一向に剣道の上達はしませんがねぇ。でも、稽古が出来るうちは、一生懸命やりませんとねぇ。


h24/7/1    稽古のやり過ぎか
午後1時30分より2時45分まで稽古です。6月は少し稽古のやり過ぎで足の具合があまり良くない。

h24/6/30   中学校剣道に参加
午前11時ある体育館道場に於いて、中学校剣道に参加させて貰い汗をかかせて頂きました。

h24/6/29   ホームページ作成に奮闘
午前中はホームページ作成に奮闘。午後6時30分剣友会に於いて、少年剣道指導と一般の稽古を行った。

h24/6/28
 
病み上がりの稽古
PM7時頃から剣道形の稽古・8時より40分間稽古を行う。病み上がりの稽古は辛い。

h24/6/25
 
ちょっと調子に乗り過ぎか
先週ちょっと調子に乗り、身体を苛め過ぎたのか疲れがとれず稽古は、27日までお休みをさせていただきました。

h24/6/24
 
墨東五区剣道大会
墨東五区剣道大会が江戸川区体育館で開催されました。今年の優勝は江東区剣道連盟でした。
大会終了後合同稽古会、これに参加させていただき良い汗を流させて貰いました。


h24/6/23
 
地元小中学生の稽古会に参加
AM11時頃から、お昼を挟んでPM15時まで地元小中学生の稽古会に参加。
礼儀の正しい子供達と一緒に稽古していると、自然に身体がウキウキして楽しく成ります。特に、お昼休み時間の
過ごし方を、一人ひとり観察していると、これがまた実に面白い。何人かで会場をウロウロする子供達や、道場の隅で
横になったり、じっと座って竹刀の手入れをする者。このような光景を見ているだけで、元気を頂いています。


h24/6/22
  
昨日は中学校部活動の稽古
稽古内容は、全員初心者のため、足さばきと切返し・打ち込みを重点にやった。

h24/6/20  
ホームページに挑戦
以前より剣道関係のホームペーを作りたいと試行錯誤していましたが何とかそれらしき形になってきました。
まだまだ内容は充実しているとは思えませんが、少しずつ増やして行きたいと思っています。
今後とも当ホームページをよろしくお願いいたします。